自分で選ぶということ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、少し遠出をしてみました。新緑が綺麗で、普段とは違ったひとときを過ごすことが出来ました。写真は、センダンの花と、孟宗竹の林です。


自閉症スペクトラムの窓-センダン    自閉症スペクトラムの窓-孟宗竹


今月末にある運動会の練習が、始まったそうです。息子は、運動会嫌い。なぜかと言うと、まず集団行動が苦手。暑いのもきらい。待たされることが多い。先生が大きな声で怒鳴る。


自閉症の子が、運動会を好きになる要素はまったくありません。


支援級の担任の先生に、「運動会練習の様子」を確認したところ、自分からクラス行動に参加していることがわかりました。


練習の最初に「どう練習に参加するか」本人に聞いてくださいと、お願いをしてありました。なので、嫌がっているのを無理やり参加させている訳ではありません。


練習は、けっこう暑い中、先輩たちと応援合戦など、息子の嫌いな要素がいっぱいですが、最後まで参加できているそうです。


自分で、やるかやらないかを選らんだので、最後まで責任をもって参加しているようです。自分で選ぶとやる気がでるんですね。


【今日のいいとこ探し】


ゲームを始める時に、「○時○分になったら、ゲーム終わり」と、伝えてありました。


母は、別な部屋にいたのですが、時間になったら、母に言われる前にちゃんとゲームを終わらして、「お母さん、ゲーム終わったよ」と伝えに来てくれました。


遊びたい気持ちを抑えて、終わりに出来て偉かったです。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村