LADです。今日は、汗ばむくらい暑かったですね。湿度もあり、梅雨のような感じです。
今日は、息子と一緒に道を歩いていたら、いい香りがしました。バラの花が生け垣に綺麗に咲いていました。見回したら、色々な色がありました。
朝日新聞の教育面に「いま 子どもたちは」というシリーズで、3日前から「学びたい」と銘打って、LD(ディスレクシアすなわち学習障害)の記事が載っています。
LDと言えば、トム・クルーズもLDの一種『失読症』だそうです。字が読めないので、映画の台本は、人に読んでもらって、覚えるそうです。
自閉症スペクトラムの子の中には、LDやADHDを一緒にあわせ持つ子が多くいるそうです。新聞記事の2日目のお子さんも、アスペルガー症候群の診断がでていました。
LDであっても、自分の不得意な部分を理解し、支援機器を使うことで、困難な状況を乗り越えていった子どもたちのことが書かれていました。
小学校にiPadの持ち込みを許可してもらった小学生。テスト問題の代読をしてもらったり、時間延長をしてもらう高校生。宿題は、パソコンでやるそうです。
この方法を、学校に認めてもらうまでに、親がとてもがんばったのだと思います。できないことを、がんばらせるのでなく、代わりになるモノ、方法を一緒に考えていったのでしょう。
携帯、スマホやタブレット端末など、上手に使えば、私たちの子どもたちに役に立つものがあります。うまく使っていきたいものですね。
【今日のいいとこ探し】
暑かったので、子ども達のリクエストで、おやつは、『かき氷』にしました。初かき氷でした。
息子が娘と、母の分も、氷をかいてくれました。去年まで、1人で出来なかったのですが、今年は、うまくフタを押さえて作っていました。これも、成長ですね。
子ども達は、いちごシロップでしたが、母は、抹茶オレの粉末で、抹茶かき氷にしました。おいしかったです。