学校行事、やっとひと段落・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、いいお天気でした。よその家のお庭の花ですが、サクラソウとクレマチスが綺麗に咲いていました。春が、深まって初夏へ向かっています。


自閉症スペクトラムの窓-サクラソウ   自閉症スペクトラムの窓-クレマチス


昨日、衝動買いした、グリーンカーテンの苗を移植しました。これが夏には、沢山の実をつけてくれたらうれしいです。上から、うどんこつよし(きゅうり)、島ゴーヤ、西洋あさがおです。


自閉症スペクトラムの窓-グリーンカーテンの苗


今日、支援級の懇談会がありました。これで、学校行事もひと段落です。連日、資料作りや、手紙書きで寝るのが深夜になっていました。今日は、とにかく眠いです。年をとると、寝不足は体にこたえますね。


校長先生や支援級の先生の話で、「子ども達が、疲れています」「ゆっくりさせてあげてください」と言われました。1年生は、緊張や興奮からそうなる子が多いそうです。


息子は、あまりストレスを感じているように見えません。前向きに、中学校を楽しみにしています。


家では、放課後に無理なスケジュールを入れていません。入学までに、中学校生活の準備もして、見通しも立てていました。その成果でしょうか。このまま、無理がなく、楽しい中学校生活を送って欲しいものです。


【今日のいいとこ探し】


朝、息子に、「今日は、1:05にお迎えだよ・・」と言ったら、「お母さん違うよ。今日は、○・ピースさんだよ」と放課後デイサービス利用の日であることを教えてくれました。助かりました。


さらに、「明日は、何時間?」と自分から聞いて来てくれて、明日の時間割を確認していました。


だいぶ、自分でスケジュール管理が出来るようになって来て、うれしいです。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村