4/2~/8まで、発達障害啓発週間 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は爆弾低気圧で、夕方からすごい雨です。夜、幼稚園の時一緒だったお母さんの送別会に出かけていたら、帰り道、マンホールから水が噴き上げていて、びっくりしました。こんなこと初めてです。


今朝の朝日新聞に、「発達障害を知ってください」という政府広報が出ていました。


そこに出ていたように、「政府広報オンライン」で検索したら、すごく詳しくいろいろな情報が出ていました。今度じっくり読んでみようと思います。


4/2は、国連が定めたに世界自閉症啓発デーです。さらに、4/2~4/8は、発達障害啓発週間になります。


今日、親の会でも啓発イベントがありました。コンサートとショッピングセンターのお客さんに、発達障害の説明が付いたティッシュを配りました。少しでも、自閉症や発達障害のことが一般の人に理解されることを願います。


【今日のいいとこ探し】


家族で、今日は、料理デーでした。


まずは、娘が、お昼ご飯に家族分、お弁当を作ってくれました。冷凍チンが多かったですが、中々の出来栄えでした。おいしかったです。


自閉症スペクトラムの窓-お弁当


息子は、夕飯のハッシュドビーフと、彩りきんぴらを作ってくれました。何回か作っているので、手際も良かったです。ただ、玉ねぎは、「目がしみる」といって、水中メガネしながら玉ねぎをき切っていました 

( ´艸`)


自閉症スペクトラムの窓-マーマレード


お料理は、細かいところにこだわり過ぎて、時間がかかるのが玉にきずです。でも、味はおいしく出来上がります。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村