自閉症はウソをつくか・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、あちこちで春を見つけました。気温は、低くても春は確実に訪れています。


玄関横のプランターのクロッカスに白い花が咲きました。チューリップも、芽がずいぶん伸びました。ご近所の家の紅梅も、とても奇麗に咲いていました。春の便りですね。


自閉症スペクトラムの窓-クロッカス   自閉症スペクトラムの窓-チューリップ   自閉症スペクトラムの窓-紅梅


自閉症の人(子)は、ウソをつくのか?


純粋な人が多いので、ウソがつけないと言う話があります。確かに、以前(3年ほど前)なら、私も、よく学校の担任に、「息子は、絶対ウソをつきませんから・・・」と、断言していました。


このところ、息子が、ウソをつかないのか、ちょっと自信がないのです (_ _。)


ウソをつけるということは、社会性が高くなっていると言うことなのですが、息子を疑がわなくてはならなくなったのが、悲しいです。


1人で風呂に入るようになった息子。今日の風呂上がり、どうも頭を洗った形跡がありません。だた濡れているだけです。


「頭、シャンプーで洗った?」と聞くと「洗ったよ」との返事。「本当にシャンプーで洗った?匂いしないけど・・」と問い詰めると、「ごめんなさ~い・・・洗ってません」と、洗ってないことを最後には認めました。


ウソをつきかけたんですね。まだ、問い詰められると正直に答えるので可愛いものです。たぶん、高機能自閉症やアスペルガー症候群の方は、もっと自然にウソが付ける気がします。


自分に必要なら、きっと自閉症の人も、ウソがつけますね。ウソをついているという感覚はないかもしれませんが、周りからみれば、ウソをついているという事になると思います。


笑い話が1つ。息子に「風呂に戻り、髪を洗い直すように」と言って風呂に入っってもらったら、初めて風呂にはいったと勘違いして、湯船入り遊びに始めてしまいました。また髪を洗うのを忘れて出てきてしまったのには困りましたが・・・・


【今日のいいとこ探し】


ガイヘルさんと電車を見に出かけました。時刻表が頭に入っているからでしょうか。いつもは見れないような電車もたくさん見れたと喜んで帰ってきました。息子お勧めのロマンスカー2台の並走とドラえもん電車の写真です。


自閉症スペクトラムの窓-ロマンスカー2台   自閉症スペクトラムの窓-ドラえもん列車

 
PS 

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。毎日ブログを書くはげみになります。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村