人を見て対応をかえる | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昨日よりは寒かったですが、風もなく過ごしやすい日でしたね。実は、庭の月桂樹の木にキジバトが巣を作ってしまったので、それを主人に取ってもらいました。


3日かくらい前から、巣に鳩が座り込んでいたので、もしやと思ったのですが、やはり卵を産んでしまってました。


自閉症スペクトラムの窓-鳩の卵


すごくかわいそうだったのですが、巣をかけたのが、お隣の玄関へ続く敷地の際でした。巣に入る前に、お隣の電線に止まるので、糞害が心配になりました。なので、仕方なく撤去する事にしました。


お母さん鳩が心配そうに、巣を撤去する主人の行動をすごく近くの電線から見ていました。また巣をかけられても困るので、思いきって、木をばっさり選定しました。剪定した枝は、ゴミ袋2つと、木の束1つ分になりました。大仕事になってしまいました (><;)


自閉症スペクトラムの窓-母鳩    自閉症スペクトラムの窓-実家にて


午後からおばあちゃんの家へ行きました。お天気もよかったので、息子は庭にまた大きな穴を掘っていました。もう、乗ったら小さくて壊れそうな、乗用のブルトーザーに乗って上機嫌で1人で遊んでいました。


自閉症スペクトラムの窓-乗用ブル


自閉症の子は、場の雰囲気が読めない、自分よがり、人の気持ちがわからないなどと言われていますが、そんなことは無いと思います。きちっと相手の様子を見て、自分の行動や言動をかえています。


息子は、人を見て対応を細かく変えています。おばあちゃんには、お料理のことでおねだり。結構強めのはっきりした口調で話をします。


おじいちゃんには、ベタベタスキンシップを測りながら、甘えた声で、スマホを貸してくれるよう説得していました。


妹には、対等もしくは、兄のプライドがあるので、ついつい喧嘩腰な話し方です。


父には、一目おいているので、素直に従います。面白いことを言ったりやったりすると、ノッテくるので結構おふざけモードで楽しそうに接しますね。


息子は、自分が有利になるように、人との付き合い方を変えています。相手の気持ちや動向をしっかり見極めています。人を見て、ちゃんと対応が変えられるんですね。社会性の成長がみられています。


【今日のいいとこ探し】


娘と息子の会話でちょっと面白かったことがありました。テレビネタで盛り上がっていた子ども達が、「メスの怪人とオスの怪人が一緒に居たら・・・」という変なシュチエーションで、娘がメスの怪人役、息子がオスの怪人を演じていました。


その時、「もし付き合って欲しかったらどうする?」と言う話になったら、すかさず息子が妹に「飯食いに行こう、飯!!」と言っていました。


息子のデートの誘いは、こんな豪快な誘い方なんですね。まあ、息子が女の子とデートする事は、ないと思いますが、こんな豪快な息子の誘いにのってくれる女の子、どこかにいませんかね。


対人面に難のある息子が、デートしようと思ったことがすごいと思いました。