LADです。今日は、昨日の運動会の疲れが出たのか、私が風邪でダウン。熱はないのですが、鼻水と、こもった咳がでて、一番つらいのは、倦怠感。とにかく、だるくて起き上がれません。久しぶりに寝込みました。旦那の休みの日でよかったです。
娘は、友達と遊びに出掛けてくれて助かりました。息子は、主人と、海老名で行われた『小田急ファミリー鉄道展』に出かけました。息子が、この鉄道展のことを、自分で調べて(たぶん、ガイヘルさんとの外出の時に、駅で告知ポスターを見たのでしょう)、自分から、主人を誘ってました。
写真を見ると、お天気良かったんですね。大好きなドラえもん電車をまじかで見れてうれしかったようです。でも、やっぱり連結部分は、もっと好きなようです
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
自分で、行きたいところをチョイスできるって、障害があっても受動的にならずにいいですね。ついつい、障害のある子どもは、「何もできない」、「選べない」と思われて勝手に支援者の都合のいいように動かされてしまいますよね。
障害があっても、個人として尊重されるべきであると思います。子どもが小さいうちから、自分の意思を伝える方法を、親が丁寧に教えていくことが大事ですね。
直に、意思を伝えられない場合(発語が無い、自分から希望を言わない場合)でも、『選択させる』ことで、本人の意思がわかりますね。
【今日のいいとこ探し】
朝から具合の悪い母に、息子が「お母さん大丈夫、風邪直さないと、ドラえもんミュージアムいけないよ」と声をかけてくれました。運動会頑張ったご褒美に、明日の運動会の代休、ドラえもんミュージアムに行くことになっているのです。
もしかすると、母の具合が悪いと行けなくなると思ってのセリフかもしれませんが、心配してもらって、ちょっとうれしい母でした。
また、薬が効いてきたようなので、眠くなりました。明日の為に、早寝します。
Oo。。( ̄¬ ̄*)