LADです。今日は、冷蔵庫のなかの氷に、またまたかわった形の氷がありました。前回は、コンセントでしたが、今回は、ネコの顔です。製氷皿のいたずら、面白いですね。
面白いと言えば、今朝、息子がチーズトーストを作るために、シュレッドチーズの新品の袋を開けようとしていました。バタバタしていた母は、口頭で「チーズの袋、横にハサミで切って使ってね」と言いました。
息子が切ったチーズの袋がこれです。思いっきり、縦に裂いています。「なんで、横にって言ったのに・・・・」息子を注意すると、「チーズ、横切った」と言うのです。そして、不満そうな顔をしました。
そこで、はたと気が付いたのです。息子が言っているのは、「チーズの横を切った」ということです。息子にしたら、チーズの袋の横を切ったのに、何がいけないのか「???」だったようです。
母が求めていることが、うまく息子に伝わりませんでした。『に』と『を』の使い方がわかっていないことがよくわかりました。『て・に・を・は』は、息子にとってとても難しい課題ですね。
正しい言葉を、図に書いて説明しました。「チーズの袋を横に切る」は、図のピンクの線。息子のやったのは、「袋の横を切る」ということで、母が息子にその(緑の線の)切り方を頼むならば、「袋を縦に切って」と言いますと、伝えました。
どこまでわかったか不明ですが、息子に色々覚えてもらう課題が浮き彫りになりました。言葉の言い回しは、難しいですね。
【今日のいいとこ探し】
支援級のお友達が家に遊びに来てくれました。お誕生日プレゼントにもらったTOREのゲームで仲よく2人で遊んでいました。勝ち負けがあるゲームですが、癇癪を起こすことなく偉かったです。