学校へ夏休みの報告 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も暑かったですね。まだまだ秋にはならないようですね。はやく涼しくなって欲しいものです。


夏休みに息子は、かなり成長がありました。その様子を伝えるために、夏休み中の様子をまとめたものを、交流級と支援級の先生に渡しています。長期休みのあとは、必ず渡しています。サポートブックのような感じですね。


自閉症スペクトラムの窓-夏休みの報告

成長した息子に合った支援をお願いしたい為に、必要です。言葉でお願いすると消えてしまうし、1人の先生にしか伝わりません。紙で出すことに意義があると思っています。書いてあるのは、以下のことです。


●夏休みをどうすごしたか:出かけた場所のこと、生活習慣でかわったこと、息子の気持ちの代弁、新たに興味を持ったこと。


●体調のこと:歯が抜けた、就寝、起床時間、思春期の体の変化についてなど


●言葉のこと:人が嫌がる言葉を使うようになった、注意してほしい。幼い言い回しは使わないように・・・


●特別にお願いしたいこと:家事の手伝いをしていること、最後まで責任を持ってさせてほしいこと。人に迷惑をかけないよう、ルールを守らせて欲しいこと


以上をお願いしました。夏休みが終わって、次は、運動会練習です。6年生は、旗体操なので、どうなるか心配です。


【今日のいいとこ探し】


息子のベットのシーツと枕カバーを洗おうと取りにいって、部屋に入ってベットを見てびっくり、なんとあんなにたくさん置いてあった本が全然ありません。びっくりです。


≪片付け前≫本を並べてあります  ≪片付け後≫ 本は1冊もありません


自閉症スペクトラムの窓-ベット使用前    自閉症スペクトラムの窓-ベット使用後

並べた本がくちゃくちゃになるのが嫌だったのでしょうか、それとも背中の下に本があると痛いと分かったのでしょうか。すっきりきれいで、シーツが変えやすかったです。このままをキープしてくれると、うれしいです。