LADです。顎関節症の治療用のマウスピースに穴があきました。歯ぎしりがひどいからだそうです。
今かかっている口腔外科の先生が、やはり大先生に治療をバトンタッチしたいと申し出たので、今度、歯科医院を替わることになりました。噛み合わせ治療も本格的になるようです。
昨日のように、低気圧が猛威をふるう日は、顎関節症からくる股関節痛や腰痛がでます。もう少しダイエットと筋力トレーニングに精を出さないとダメですね。
母が元気でないと、子どもの為にいろいろやってあげることは出来ません。昨日主人に、子どもの達への接し方の件で「色々望みすぎて、欲張りだ」と言われたのですが、欲張りたい性格(やりつくさないと落ち着けない性格)なので、まずは自分の体を健康にしようと思います。アラフォーになると、いろいろ体にガタが出てきますね (^_^;)
障害のある子を持つ親は、「マラソンランナー」です。慌てないで自分と自分のうちのペースを守りましょう。無理してダッシュして息切れしていてはダメです。我が家も診断を受けたばかりの頃、あせって色々がんばり過ぎましたが、今は、出来る範囲で、出来るところからしかやりません。親のメンタル、健康、家計を考えて、無理をしすぎないことが大事だと思います。
今は、障害のある息子中心の生活ではなく、家族として無理していないかに重点を置いています。兄妹児のことも同じように考えます。
親が元気でないと、子ども達に良い接し方は出来ません。福祉的なサービスや、祖父母の協力をもらって、親のリフレッシュ時間も作っています。気持ち、体ともに健康でありたいものです。
【今日のいいとこ探し】
蕎麦の観察の自由研究がんばっています。朝起きると、まず漢字スキルを終わらせて、そのあと、観察ボードを持って外へ写真を撮りに行きます。
昨日とさほど変わっていない蕎麦の芽を見て「何を書いていいかわからない」と言う息子。「昨日とかわりません」でもいいんですけど・・・・・アドバイスをしましたが、受け入れられませんでした。 かなり悩んでいました (>_<)