LADです。今日も暑かったですね。今日は、久しぶりに家族誰も、出かける予定の無い日でした。なので、子ども達の宿題デーになりました。
朝から、息子は、戦争について調べて書く新聞作り。娘は、環境問題についての下調べでした。
これまで、母が題材さがしなどは、手伝っていたのですが、うまくまとめ切らず宿題を見るのを「ギブアップ」していました。なので、今日、父にお願いしました。子ども達も、母と違って、甘えも出なかったし、父は、気持ちをうまく持っていくので、いい感じで2人とも宿題を終えることができました。よかったです。
息子が書いたのは、戦争について調べるということでしたが、「戦争と鉄道」で、自分の好きな鉄道に題材を持って行きました。京急の空襲でなくなってしまった「旧平沼駅」についてと、戦後の混乱期の列車事故の話を書いていました。なかなか良く書けていると思います。
やはり、本人の好きなこと、興味のあることを題材にしないと調べ物の勉強は難しいですね。子どもの興味のあるものから、いくつか提案し、調べ物などは、親が付いてインターネット検索し、紙に刷り出ししました。やはり、紙でみて視覚的に見直しでできる状態にした方がいいと思いました。
あとは、図や、写真などを入れる時に、注釈を付けたり、色鉛筆を使ってポイントをはっきりさせることや、川を水色に塗ることなどをアドバイスしました。本人の興味のあることは、時間がかかっても集中力がきれずに最後までやれるものです。
お昼は、先日に引き続き、蕎麦打ちをしました。今回は、つなぎに小麦粉を入れて、二八蕎麦にしました。だいぶ手際もよくなり、うどんほどの細さになりました。
【今日のいいとこ探し】
宿題をがんばったご褒美に、近くの日帰り温泉に家族で行きました。息子、温泉大好きなんです。
夕飯を温泉内のレストランで食べたのですが、息子の頼んだ「ロースカツ定食」が出てくるのが一番遅かったのですが、騒ぎたてるのでなく静かに待てました。時間つぶしの、電車の本とノートも自分で用意して持っていくことが出来ました。
静かに落ち着いて食事ができるようになりました。