海水浴と花火大会 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、湯河原の親戚のうちへ、海水浴と花火大会へ行ってきました。


海水浴は、子ども達すごく楽しみにしていました。湯河原についたのが、夕方だったのですが、3時半から1時間ほど泳いできました。おじいちゃん、おばあちゃんに任せて、母は海には入りませんでした。


途中、岩場で、子ども達2人とも、足をすりむくなどアクシデントがありましたが、海を満喫できたようです。息子は、砂遊びが楽しかったようです。水着の砂がすごかったです。


自閉症スペクトラムの窓-海水浴


娘は、「足をすりむいたから泳げない、絆創膏はって・・・」と泣きごとを言っていたのですが、おばあちゃんから、「海水は塩が入っているから、消毒になるんだよ」とおまじないのようなことを言われてその後は、文句を言わずに泳ぎ始めました(笑)


夜は、花火大会です。親戚のおうちが、海沿いの道を挟んで海岸と隣接しているので、目の前で花火が上がります。音もお腹に響きますし、窓ガラスも揺れるくらいの大迫力です。


自閉症スペクトラムの窓-花火


他の場所で花火を見ても感動が薄れてしまうくらい、この場所に勝る観覧場所はありません。毎年、ありがとうございます。今年は、写真のオレンジ色が新色でした。この湯河原の花火を見ると夏が来た気がします。また、来年も見れるといいです。


【今日のいいとこ探し】


いとこが、息子と、娘を見て、「すごい落ち着いたよね。昔は、大騒ぎだったし、じっとしてなかったよね」としみじみ言っていました。


今日の、息子と娘は、自分で海水浴場まで、荷物を持って歩いていき、夕飯もみんなときちっと食べ、お祭りを見に行く時も、おじいちゃん、おばあちゃんがちゃんと付いてきているかどうかを確認していました。母も、安心して見守るだけでした。確かに、成長を感じました (^_^)v