部屋の大掃除 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も暑かったですね。朝から、またまたテレビチャンネルで兄妹げんか勃発!!


怒った息子が、「部屋をめちゃくちゃにしてくる・・」と言って、リビングを出ていこうとしたので、「ちょっと待ったー!!部屋掃除をしないと、もう出す物がありません」と呼び止め、息子の部屋を掃除する事にしました。「部屋をめちゃくちゃにする」×3回で、もう部屋はたいへん事になっていました。


掃除を始めたのが、朝の9時半。部屋は、足の踏み場もない状況で、衣装ケースに入れていたプラレールも全部出されていました。レゴをケースから出して、ぶちまけてしまってあって、それは悲惨な状況でした。掃除前、ベットにたどり着けません (´_`。)


自閉症スペクトラムの窓-掃除前


まずは、衣装ケースや籠を並べて、「プラレール入れ」、「ポケモン入れ」、「ミニカー入れ」、「紙電入れ」と入れる場所だけは、母が決めました。


最初の30分くらいは、一緒に片付けましたが、後は、自分でやるよう言いました。「部屋をめちゃくちゃにしてくる・・・」と言って怒りをぶつけに行くときに、「お母さんは、片付けを手伝いません」と宣言していたからです。


それから、1時間後なんだか、ガラガラ音がして片付けている風でなくなったので、部屋に行ってみるとやりきれなくなって、半分投げやりになっている息子を発見。「片付けるのたいへんだね。今度から、部屋をめちゃくちゃにするのは、止めた方がいいかもね」とアドバイスをして、残りは、母も手伝いました。



自閉症スペクトラムの窓-掃除後


掃除機をかけて片付けが終わったのは、11時半。2時間もかかってしまいました。でも、部屋はピカピカです。このままをキープして欲しいものです。



【今日のいいとこ探し】


自由研究で植えた、蕎麦の実が1日目ですが、発芽しました。一晩水につけてあったからでしょうか。息子が発見して教えてくれました。


自閉症スペクトラムの窓-蕎麦の種

昨日忘れてしまった蕎麦の水やり。今日は、夕飯前に言われなくても水やりをちゃんとしてくれました。忘れず偉かったです