LADです。息子がガイヘルさんと出かけて小田急の新しいドラえもん電車の写真を撮ってきました。車体はパステルのイエロー、ピンク、ブルーなどの明るい色で塗られていたようです。
ドラえもんのラッピング電車は、以前、東京都の広告条例に引っかかって、走らなくなっていたのですが、復活を望む声に小田急が答えて、ドラえもんの絵を車体の10/1にしたり、走るすべての自治体に了解を取り付けたりと様々なプロセスを経て今日のお披露目になったようです。息子は、大興奮でした。
今日は、勉強会へ行ってきました。自閉症の人の学習の話でしたが、その中で、「知的に高くても自閉度合いの強い人は、暮らしにくい」一方、「知的には重くても、自閉度合いの薄い人は楽しく暮らせている」という話が興味深かったです。確かに困り感が強いでしょうね。
また、テンプルグランディンの言葉で「一人の自閉症を知っているということは、たった一人の自閉症しかしらないということなのだ」という言葉をひいて、支援者は常に謙虚であるようにという話がされました。
自閉症というくくりで子どもを見るのではなく、子ども自身をよく見て、一人一人にあった、オーダーメイドな支援が受けられるようになるといいですね。
【今日のいいとこ探し】
部屋の扉に「仕事中入らないでください」と張り紙がしてありました。妹に邪魔されたくなかったのでしょう。考えて、よく出来ました。