兄妹児の悩み | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。 庭のグリーンカーテンに今年の初ゴーヤの実を見つけました。まだ子指の半分くらいの大きさです。大きく育ってほしいものです。


自閉症スペクトラムの窓-初ゴーヤ


今日は、主人の実家へ行きました。ここでも、私の誕生会を開いてくれました。スポンジは、主人のお母さんが焼いてくださって、デコレーションは、甥っ子がしてくれました。


彩りがきれいで、素敵なケーキが出来ていました。ダイエット中なので、小さめにカットしてもらって頂きましたが、スポンジが口の中でとろけてすごくおいしかったです。

自閉症スペクトラムの窓-誕生ケーキ


息子が最近、娘を怒らせる事があります。それは、娘のことを「怒った顔のこまち」と言うからです。こまちは、秋田新幹線のE3系の車両のことです。


なんで、それが悪口になるのかは「?」ですが、娘は、言われたくないらしくすごく怒ります。父と母にいわせると、怒る娘の態度を息子が面白がっているようです。取り合わず、無視ができると楽になると思うのですが・・・・


色々な話の中で、今日、娘が、「お兄ちゃんお願いだから私の友達の前で、ジャイアンのリサイタルのマネや、笑点のマネは、やらないで」と言いました。


なんでも、休み時間にふざけている息子の様子を見たクラスメイトに、「お兄ちゃん、なんであんなことするの?」「はずかしいじゃん・・」と言われてしまったそうです。


やはり兄のことでからかわれたり、恥ずかしい思いをする日が来てしまったんですね。兄妹児を同じ学校に通わすと起こりうる問題だとは思っていましたが、ちょっと娘が不憫です。


息子には、「学校の校庭や廊下で、テレビのマネはしない」と話をしました。目立つことをしなくなるといいのですが・・・・


娘には、「お兄ちゃんは、自由人だから」「お兄ちゃんのことは、私と関係ないからいわないで」「よくわからない」と相手に伝えていいと話をしました。それでも、相手が言ってくるなら先生に助けを求めるよう説明しました。


息子の障害の事は、娘に話してありますが、自閉症という障害のせいで、周りの人が、自分をどう見るかという観念がなく、兄がところかまわずマネをするとは、思っていないようです。


兄のことを負担に思わないように、自分でクラスメイトと話ができるようになる為に、これから、じっくり息子について話をしていこうと思います。


【今日のいいとこ探し】


姪っ子のうちの赤ちゃんが、泣いていたら、ペットボトルのガラガラを持って、そばに行き、笑わせようと話しかけていました。小さい赤ちゃんにやさしくできてよかったです。

また、姪っ子が、赤ちゃんを抱っこして手がふさがっていたので、荷物を運ぶのを手伝ってあげていました。姪っ子に「おぉ、力持ち!」と言われて、さらにがんばっていました。