ちょっとした構造化 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、いいお天気でしたね。シーツを洗って、布団を干しました。今日は、ふかふか布団で眠れます。


今朝のこと、食パンにシュガーバターを塗って焼くのがブームな我が家の子ども達。ただ、塗り過ぎてあっという間に、無くなってしまうので困っていました。


「少しだけね」と言っても、沢山塗りたいのでしょう。このサイズが、3日で使い終わったこともありました。そこで、一案。


自閉症スペクトラムの窓-シュガーバター


今朝は、シュガーバターの表面に、バターナイフで筋を入れてみました。12等分です。息子は、筋を見た瞬間にその筋に沿って、バターナイフを入れてパンに塗ってくれました。ちょっとした構造化です。


他にも、靴を脱いで欲しいところに、ビニールテープで四角をつくる。ランドセルを入れる棚をつくる。学校に持っていくタオル入れを、ランドセル置きの横に作るなど、ちょっと導線を考えて息子の視界にはいりやすいようにするだけで、自分で出来ることが増えますね。


ちょっとした構造化、妹にも効果があるようです。


【今日のいいとこ探し】


ガイヘルさんと、電車を見にでかけた息子。自分のPASMOが、使えなくなると言うアクシデントがあったそうですが、「しょうがない、切符買おう」と言って、すぐ気持ちが切り替えられたそうでうす。


息子が帰ってくるなり、「珍しい新幹線だよ」といって、見せてくれた写真「E5系のハヤテ」だそうです。


自閉症スペクトラムの窓-E5はやて