息子の部屋の片付け | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、一日雨でしたね。いよいよ梅雨に入りましたね。


娘が部屋の掃除をするので、手伝ってほしいと言って来たので、手伝う約束をしたところ、息子も、自分の部屋を掃除するといいだしました。


片付け前の息子の部屋です。先週まである程度きちっとしてあったのですが、今日見たら、なんだか、足の踏み場もありませんでした・・・・


自閉症スペクトラムの窓-部屋掃除前

小さい頃は、全然片付けがでませんでした。どう片付けていいか、わからなかったようです。こちらも「きれいにして・・」という、息子の理解できない曖昧な指示をしていたんです。


その後、母が手伝いをしながら、一緒に片付けるようになり、今は、声掛けは、必要ですが、なんとか自分でここまでやれるようになりました。


自閉症スペクトラムの窓-部屋掃除後


今日の片付けの手順です。投げ込みすればいい大き目の衣装ケースを用意し、最初に、何を入れればいいか、見本のおもちゃを少し入れて呼び水にしました。プラレール、ミニカー、ポケモン指人形などの分けをしました。


きちっと並べて収納より、ガサガサ、放り込める方が片付けしやすいようですね。


あと、ゴミ分別の練習を兼ねて、部屋には、プラと燃えゴミを分別できるゴミ箱を用意してあります。


最後に、掃除機をかけてもらったのですが、絵に書いたように部屋の中心だけ丸く掃除機をかけてました(笑)


衣装ケースや、サイドデスクなどの物を移動させて、その下まで掃除機をかけることや、部屋の入口の扉をしめて、扉の裏まで掃除機をかけるように教えました。掃除機は、もう少し、母がついて教えないとダメですね。


きれいになった部屋を見て、息子も満足そうでした。この状態がいつまで、続くかわかりませんが、今日のところは、100点満点の片付けでした。


【今日のいいとこ探し】


携帯電話の充電メモリが減っていることに自分で気がついて、家に帰ってから充電器にたてて充電していました。