LADです。今日は、さわやかな五月晴れの1日でしたね。股関節痛がやっと治まり、久しぶりに自転車で買い物に娘と出かけました。やっぱり、自転車は便利ですね。でも、歩くのもリハビリで必要なことなので、これからも、意識して歩こうと思います。
社団法人)日本自閉症協会のホームページに掲載されていた『自閉症の人たちのための防災・支援ハンドブックー自閉症のあなたと家族の方へー』というハンドブックの改訂版が出たとのことです。
以下の自閉症協会のホームページから、各種の防災ハンドブックがダウンロードできます。
※ サイズが大きいため、携帯電話からの場合は、注意が必要です。
http://www.autism.or.jp/bousai/
○防災・支援ハンドブック(本人・家庭用) ※サイズ5.83MB
○防災・支援ハンドブック(支援者用) ※サイズ3.76MB
○助けてカード ※サイズ1.08MB
他にも、携帯電話用の防災ハンドブック(携帯電話版支援者用)もあります。これは、東日本大震災の時に、パソコンがなくても、携帯から見れるように作られたそうです。
ハンドブックは、災害にあった時にどうすればいいか、これからどうなるのか、事例を写真やイラストを使って分かりやすく説明しています。また、本人にも読んで理解してもらえるように、漢字にフリガナがふってある、説明ページがあるのがいいですね。
これを使わないのがいいのですが、万が一の為に親子で見ておくのもいいかもしれません。
【今日のいいとこ探し】
夏のキャンプのサポートブックを、去年の上から書き替えていたら、息子の成長がよくわかりました。
まずは、身長が11センチも大きくなり、体重も9キロも重くなっていました。コミュニケーション力が上がり、食事も色々な物が食べられるようになっていました。1年でずいぶん成長しました。毎年、書きかえる記録があるのは、いいですね。