療育手帳の更新 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、思ったより早くに雨が降りましたね。洗濯ものを濡らしてしまいました。


今日は、2年ぶりに療育手帳の更新にいってきました。検査は、田中ビネー検査でした。6歳から11歳までの検査を受けて、7割がたできたようです。


息子は。難しい単語を知っていますが、言葉でのやり取りは、やはり苦手のようです。凸凹な部分が大きいといわれました。


結果は、4段階の一番した「B2」。いままでと変わりませんでした。万が一、療育手帳が無くなると、息子の成長はうれしいですが、福祉サービスが受けられなくってしまうのでとても困ります。


【今日のいいとこ探し】


紙電がいっぱいになってきました。渡した紙袋に詰めていたら、袋が破けてしまいました。


自閉症スペクトラムの窓-紙電7    自閉症スペクトラムの窓-紙電8


どうするのかを見ていたら、まずセロテープで止めてみてました。息子は、壊れた物は。まずセロテープでとめる習性があります。


あまり、うまくいかなかったので、母に「紙袋壊れました。代わりをください」と言ってきました。困った時にヘルプが出せる、大事ですね。