LADです。今日は、暑くなりましたね。子ども達、半袖、半ズボンで学校へ行きました。
庭のグリーンカーテンのきゅうりとゴーヤがずいぶん伸びました。アサガオは、まだ、双葉で、どのくらい伸びていくのか、楽しみです。
今日は、体操教室のテストでした。7年間体操教室へ通った娘は、今日で卒業。学研やバレエが忙しくなり体力的きつくなったようです。自分から、「やめたい」と言いだしたので、今日コーチに挨拶しました。
息子は、他の習い事をしていないので、このまま中学生までがんばってもらいます。今日は、体操教室のテストでした。跳び箱のマット倒立が1年かけてやっと受かりました。本人も、すごくうれしそうでした。
息子がなかなか、受からない理由、それは、模倣が下手だということです。コーチのやる、模範演技のお手本をまったく見ていない。うまいお友達の演技を見ていない。視覚優位なのに、正しいお手本を見ていないのですから、うまくできる筈がありません。
このスポーツクラブには、ベビーの頃から、お世話になっています。昔から、ぜんぜんお手本を見ていませんでしたが、やっと最近、お手本は見ていないけど、コーチの指導に耳を貸すようになりました。なので、今回受かったのだと思います。
模倣ができれば、色々な事を学ぶチャンスが多くなります。小さいころから、「同じ」と言う言葉を使って模倣を教えてきました。体操以外は、けっこう、模倣出来ることが多くなりました。
【今日のいいとこ探し】
連絡帳を朝、息子に手渡したのに、床へ落として忘れていってしまいました。朝、学校で読み聞かせに行って、息子にあったら「お母さん、連絡帳忘れないでよ」と怒っていました。
「お母さんは、7:40に渡しました。忘れたのは、●●くんです」といったら、あきらめがついたようで、「ごめんなさい」と、謝ってきました。なかなか、謝れない息子なので、ちゃんと謝れてよかったです。