LADです。今日は、昨日とうってかわって暑くなりましたね。子どもたちは、半袖で学校へ行きました。
日差しが強くなると、玄関横の家庭菜園はいい感じです。GWに苗を植えたプチトマトは、平均15センチくらいだったのに、今は、45センチくらいまで成長しています。どの苗も黄色い花を付け、実が生り始めたものもあります。楽しみです。
問題なのは、オクラです。アリの姿を多く見かけて、よくよく葉の裏を見てみるとアブラムシがすごく増えていました。唐辛子汁では、あまり効果がなかったようです。
今日は、お天気もいいので、牛乳スプレーで駆除することにしました。その名の通り、アブラムシに牛乳をスプレーします。すると、牛乳がアブラムシをコーティングして、そのまま乾いて固まり、窒息させて駆除するというものです。農薬ではないので、野菜にはいいと思います。
息子の身長を3か月ぶりに測ったら、147㎝になっていました。2月から、4センチも伸びました。靴のサイズも24.5センチ、声変わりも始まっています。すっかり、顔つきも大人っぽくなってきました。成長期ですね。
今シーズン最初に、主人のウィンドブレーカーを間違って着て学校へ行ってしまった息子。母も気がつかず、3日続けて着ていってしまったら、もうそれは、自分の物になってしまいました。仕方がないので、主人が息子のジャンパーを着ることにして、一件落着。もう、160センチの服は、十分大人も着れます(笑)
自閉症の子は、同じことを、3日もしくは3回やると、すぐ覚えてルーチン(決まりきった手順やルール)になります。一度覚えたことは、なかなか変えられません。
ルーチンにして欲しくないことは、くり返しにならないように注意するといいでしょう。逆に、毎日きちっとやってほしいことは「ルーチンに」してしまうと、楽ですね。
【今日のいいとこ探し】
洗濯物を洗濯ネット分けて入れて、洗濯機を回すのが息子の役割なのですが、ネットに入れる分量に自信がなく、毎回母に「お母さん、3等分これでいいですか」と聞いていました。
今日は、「お母さん、ぼくはいいと思うんだけど、どう?」と聞いてきました。自分の気持ちを添えられるなんてすごいです。