LADです。明日は、お天気が『曇り』の天気予報になってしまいましたね。金環日食は、見れるでしょうか。子どもたちが、楽しみにしているので、少しでもいいので晴れて見れるといいなあと思っています。
学校も、金環になるのが、7時半くらいなので、安全対策のこともあり、登校を20分遅らせて、家で日食を観察してから、登校できるようにしてくれました。地域によっては、1時間早めに登校して、学校で、全校生徒で観察するところもあるようです。
注意しなければいけないのが、『日食網膜症』です。太陽を直接見ると目にたいへんなダメージがあるそうです。
必ず、日食観察グラスが必要です。見る時のコツは、太陽を見上げる前から、観察グラスを目に当てて、もったまま太陽をみあげるといいそうです。太陽の方を向いから、観察グラスを目に当てると、太陽を直接見る危険があがるそうです。
『日食網膜症』は、通常は、数日で完治するそうですが、視力低下が戻らなかったり、暗点が見え続けることもあるそうです。治療法もないため、注意が必要だと、眼科医の団体が警鐘を鳴らしています。子どもだけで、見せず、親もついて観察しようと思います。
あとは、お天気がよくなることを祈ります。
【今日のいいこと探し】
今日は、私の実家へいきました。修学旅行のお土産を、「じーじは、辰年だから、龍のキーホルダーだよ」と言って、おじいちゃんへ、ちゃんと手渡せていました。おじいちゃんも喜んでくれてました。よかったです。
下の写真は、アリの行列をみて、水をまいたり、忌避剤を降りかけたり、なんとか阻止しようと格闘中の息子です。
