LADです。昨日の夜、今日の昼間と、すごい雷雨でしたね。なんだから、このところ天気がかわりやすいですね。
玄関横のプランタートマトがすごく大きくなりました。気温が高い日が続いていたので、成長が促されたようです。オクラと、プチトマトが、かなり栄養喰いとのことで、家庭菜園の野菜に追肥をしました。
トマトピーマン用のものと、マメ用の物をそれぞれプランターの四隅に穴を掘って入れました。この時、直接、根に肥料がつかないようにするのがポイントです。
最近、息子から「○○ってどんな意味?」と聞かれることがよくあります。うまい説明が思い浮かばず、答えに詰まることがよくあります。辞書を引いてもらうことも多いのですが、テレビなどで出で来るとすぐ知りたいようです。
例えば、
●お白州(おしらす)
→ 江戸時代の、裁判所で、庭に白い砂が敷き詰められている。
●鷹の爪(たかのつめ)
→トウガラシのこと。鳥の鷹の足の爪に似ているから
●セクシィ
→「色ぽいこと」といったら、娘が「エロいことでしょ」と言ってました(汗)
●日食(にっしょく)
→太陽が月に遮られて暗くなること。妹は、「何を食べるの?」と聞いてました。この後、ちょうどドラえもんで説明をやってくれたので、意味がわかったようです。テレビ、サマサマです。
色々な言葉の意味を知りたがるのは、いいのですが、答えるほうはたいへんです。でも、間違いのないよう覚えてほしいので、母もがんばります。
【今日のいいとこ探し】
明日は、ガイヘルさんとお出かけ。日暮里で電車を見るのですが、天気予報を地デジのデータで調べていました。準備万端ですね。

