LADです。今日も、にわか雨が降りましたね。また、洗濯物を少し濡らしてしまいました。
明日から、息子は修学旅行です。一緒に、荷造りをしました。必ず子どもと一緒にやらないと、むこうへ行ってから子どもがどこに何が入っているかわからなくて困るそうです。
荷物は、使う時別に分けて、ビニール袋に入れて、マジックで袋の外に、内容を書いておきます。こうすると、息子にもわかりやすく、支援してくれる先生にも分かりやすいと思います。
・風呂用セット(パジャマ、下着、バスタオル、風呂上がりの保湿クリーム)
・5/14の着替え(ハンカチセットのズボン、シャツ、靴下、保湿クリーム、1日のスケジュールを書いた紙)
・予備の着替え(ズボン、上着、靴下、靴)
・おやつ(1日目分と2日目分を分けて、ビニール袋に入れ、日付を書いておきました)
・乾皮膚症の保湿クリームは、塗る場所、順番などを、図入りで描いて、入れてあるビニール袋に貼ってあります。
以上の、服類は、一番下が予備の着替え、その上に、5/14の着替え、一番最初に使うお風呂セットは、荷物の1知番上になるように入れました。こうすると、息子が一番上からとって、自分から行動に移れるので、毎回旅行は、こうしています。
明日の修学旅行、とても楽しみにしているようです。お弁当は、息子の好きなお赤飯にしようと思っています。楽しい思い出がいっぱいできるといいですね。
【今日のいいとこ探し】
荷造りをしているとき、「5/14の服の中に、スケジュールがない」と言われてしまいました。普段、今は、スケジュールを使っていないのですが、今回のような時は、必要なんですね。
自分が不安にならないように、ちゃんと親に用意してほしい物が伝えられて偉かったです。さっそく、5/13と5/14のスケジュールを書いておきました。
