LADです。今日は、私の実家へ来ています。昼間は、すごい雨でしたね。その雨の中、たけのこ堀をしました。
私は、股関節痛が、まだ完治していないので、堀りには行かず、料理やたけのこの皮むきを手伝いました。大きなたけのこがいっぱい取れました。あまりに沢山、簡単に取れるので、お店でたけのこを買ったことはありません。なんで、たけのこは、八百屋であの金額になってしまうのでしょう。わかりません。
雨の中、息子が庭に水まきをしていました。水大好きな息子は、たけのこ堀にも行かず、暇をもてあましていました。そこで思いついたのが、ホースの水まきだったようです。
雨の中、水まいてもしょうがないのですが、おじいちゃんの「井戸水ならいいぞ・・・」の一言で、水遊びを満喫。自閉症の子は、やることがはっきりしていないと、暇をもてあまして、ウロウロしたり、やっては、いけないということをやりたがりますね。今回も、息子にやることを具体的に示せなかった親が駄目ですね。
雨の中、カッパを泥だらけにして、たけのこ堀りから帰った主人が「そうだ、カッパ洗ってもらえばいいんだ」と言って、ホースで遊んでいる息子のとこへ行って、水かけてもらってカッパを洗ってました。結構、キレイになるものです。
いたずらや困った行動、こだわる行動も、支援する側の考え方を変えると、役に立つこともあるものです。水遊び好きなら、風呂洗いや洗い物を教える。食べること好きなら、料理を教えるなどです。
明日は、お天気がよくなるそうです。明日は、息子も身体を動かして、いろいろ遊べるといいなあと思います。
【今日のいいとこ探し】
たけのこ堀りに来ていた、親戚のおじさんたちに、言われなくても、きちっと挨拶できていました。
あと、笑えたのは、主人が「たけのこ堀りに、一緒に行こう」と誘ったら、「もう1回いったから、いかないよ」と言われて断られてました。先月、1回、実家へ来て、たけのこ堀りをしていたのです。息子は、たけのこは食べないし、シーズンに1回行けば十分なんですね(笑)