息子の部屋の掃除 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。息子を学校へ送っていった帰りに、近くの公園で面白いものを見つけました。雨が降っていたのですが、その根元にブクブクと泡が立っていました。下の写真です。


自閉症スペクトラムの窓-木の下の泡


モリアオガエルの卵?泡虫の巣?蛍のお宿?色々な意見が、一緒にいた友人からも出ました。どれも違うような気がして調べてみました。


これは、春先に、雨が1日以上続いた時に樹幹を水が流れ落ち、その木の根元に起こる現象で、なぜこんな泡ができるのかはっきりした理由はよくわかっていないそうです。木の種類は問わないようです。何の変哲もない木に、突然、石鹸を泡だてたような泡、不思議ですね。


今日、息子の部屋の掃除をしました。去年、5月に自分の部屋を与えてから、息子に部屋の管理をまかせていたのですが、1週間に1回の掃除が、だんだん間があいていき、最近は、ぜんぜん掃除もせずに、プラレールや紙電がちらかっていました。


今日、妹が自分の部屋を掃除をするので、手伝ってほしいと言ってきたので、息子の部屋も一緒に掃除する事にしました。掃除が終わったら、Wiiを1時間やっていいという約束でがんばってもらいました。


掃除をするというのも、昔は全然できませんでした。母も息子が掃除しやすい支援ができるようになりましたし、息子も、掃除をするということの意味がわかってきました。


≪掃除のポイント≫


○掃除をする日、時間を予告する → 週間の予定に入れて、時間、おやつを食べてから


○本人の欲しいご褒美を用意する → Wiiを1時間


○プラレール、紙電、その他のおもちゃを入れる大きなおもちゃ入れ(衣装ケース)をそれぞれ用意する。


○おもちゃが入れ終わったら、掃除機をかけてもらう → コンセントをさす、掃除機の掛け方はわかる


○きれいになった部屋を褒める → 「きれいな部屋は、気持ちいいね」


このきれいな部屋の状態をキープしてほしいものです。


【今日のいいとこ探し】


修学旅行のお土産を考える授業があったのですが、妹に印籠(忍者が好きだから)、父に肩たたき(肩こりがひどいから)、母に湯葉スープ(料理をする人だから?)、おじいちゃんに龍のストラップ(辰年だから)と、きちっと好みの物をチョイスしていました。


でも、自分のお土産を決めてなくて、よかったのでしょうか・・・・