世界自閉症啓発デー | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。日光旅行から帰って来たら、玄関横のプランターのチューリップが咲きそうになっていました。日光は、山の上の方はまだ、60センチくらい雪が積っているところもあったので、ギャップを感じました。


明日にも咲きそうなのは、以下の写真のチューリップです。白とピンク、どちらが先に咲くでしょうか。


自閉症スペクトラムの窓-チューリップ白   自閉症スペクトラムの窓-チューリップ赤   


毎年4月2日は、国連が定めた『世界自閉症啓発デー』です。また、4月2日~8日は、発達障害啓発デーだそうです。その親の会のイベントで、横浜そごうの地下コンコースへ、チラシ&ティッシュ配りをしに行ってきました。様々方が、展示パネルや展示の本などに興味持ってくださいました。少しでも、自閉症のことを理解してくださる人が増えるといいですね。


また、「世界自閉症啓発デー ライトアップブルーIN JAPAN 2012」
~世界がつながる自閉症支援の光の輪~


全国で自閉症カラーの水色にタワーがライトアップされました。関東は、横浜マリンタワーの他、東京タワー、関西は、通天閣がライトアップされたようです。自閉症のイメージカラーは、『ブルー』だそうで、乳がんのイメージカラーのように、定着するといいですね。


【今日のいいとこ探し】


今日は、私が出かけたので、実家の母に来てもらって子どもたちと留守番してもらっていました。その時、息子が、おばあちゃんが買って来た組み立て家具を、率先して車から降ろしたり、おばあちゃんと協力して組み立てをやっていました。おばあちゃんも重い物を息子が運んでくれたので、とても助かったようです。