自閉症は、ギャグアニメがお好き? | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、天気予報が言うほど、暖かくなりませんでしたね。日中、17度になるというので子どもたちを薄着で学校に出したら「寒かった」と怒られてしまいました。


息子がハマっている紙電つくりの作業風景です。画用紙に目いっぱい電車を描いて、それを切りとり、セロテープで貼れば出来上がりです。赤いのは、東京メトロの新型2000系だそうです。まだまだ、増えていくもようです・・・・


自閉症スペクトラムの窓-紙電製作 自閉症スペクトラムの窓-紙電3


最近息子がハマっているものに、ワンピースのアニメがあります。親が見てもなかなか面白く、漫画本を買うようにまでなりました。


他に、息子の好きなアニメは、ケロロ軍曹、トム&ジェリー、ドラえもんに、ポケモンなどです。どれも自閉症の子が好きだと、よくいわれるテレビ番組ですね。


それぞれのアニメに共通しているのは、「テンポがよく、主人公の喜怒哀楽がはっきりしている。ストーリーがストレートで難しくない、見ていて悩まず楽しい。」といったところでしょうか。


自閉症の人は、人の表情から心情や気持ちを汲み取ることは、苦手と言われています。


その点、テレビアニメには、誇張した大げさなセリフや一目でわかる表情が多くつかわれます。とても、わかりやすい世界なんでしょうね。


また、テレビは、一方方向(前面)からしか、情報がきません。なので安心してみていられるんでしょうね。さらに、地デジになってからの字幕放送も、息子にはわかりやすいようです。


人と会話する場合、その人だけに注目しているわけにはいかず、周りのことをきにしつつ、相手の表情を読むことに神経を使わなくてはなりません。それがないテレビに、自閉症の子がひかれるのは仕方ないですね。


これから、どんな番組に興味を持つようになるのか楽しみです。


【今日のいいとこ探し】


夕食の食器洗いをお手伝いでやってくれている息子が、突然、「お母さん、パソコンしていて忙しいでしょう」「生ごみかえてあげる」と突然いいだしたので、びっくり。ちなみに、生ごみは、排水溝のゴミネットの事です。


せっかくやってくれるというので、断らずお手本を示しながら手順説明しました。ネットを取り出し、水切りして、ゴミ袋に入れて、口を縛り、ゴミ箱へ入れる。初めてなのに、きっちっと出来ました。明日からもやってくれるといいなあと思います。


母は、どんどん家事から解放されていきます・・・うれしいです。