豆まきの鬼が逆切れ!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、節分です。小学校では、給食に福豆がでたそうですが、その出し方が笑えます。なんでも、大袋に入った豆を給食当番が全部数えて、その数をクラスの人数で割って、1人13粒と決めたそうです。


家でも、豆まきをしました。我が家では、ここ数年、大豆をまかずに、落花生を殻ごとまくようにしています。まいた後、ちらからないし、食べてもおいしいのがいいですね。


自閉症スペクトラムの窓-豆まき

今年も支援級で鬼のお面を作ってきました。黄色が大好きなので、鬼も黄色です。なんだか、可愛い感じに仕上がっています。


鬼のお面を作ってきたのですから、当然つけると思いきや、「鬼のお面はいらない」「つけない」といって、息子はお面をかぶりませんでした。でも、そのまま「鬼になる」といって「がおー」と叫びながら、家の中を走り回わって鬼になりきっていました。


しかし、娘が「鬼は外~」と言って、息子の後を追いかけ落花生をぶつけると「痛いじゃないか~」と言って、逆切れ。投げつけられた落花生を、拾って投げ返してきたものだから、豆まきは大混乱。大騒ぎになりましたが、最後は年の数だけ落花生と食べて終わりました。


ひとつ笑えたのは、娘が、落花生を食べていたので「これで、柿の種のピーナツ、食べられるね」と言ったら、

「え、落花生って、ピーナツなの?」と大ボケをかましてくれたことです。落花生の皮をむいたらピーナツでしょう。

気がつかず食べていたのです。笑えました。


【今日のいいとこ探し】


明日は、ガイドヘルパーさんと「鉄道模型展」へ行くことになりました。本人が、小田急ショップでチラシをもらってきて、行きたいと母に言ってきたのです。自分の希望を母に伝えられたことも、偉かったですが、乗る電車の路線も、紙に書いていました。明日、ガイドヘルパーさんに見せるそうです。