LADです。今日2月2日は、『夫婦の日』でもあり、『頭痛の日』でもあるそうです。
頭痛と言えば、主人は、ひどい頭痛持ちです。私は、あまり頭痛にならないので、どのくらいたいへんなのかわかりませんが、頭痛薬が手放せないところをみると本当につらいのだと思います。
頭痛がきそうな時に薬を飲めば、そんなにひどくならないようで、うまく薬を使って頭痛とつきあっているようです。
薬は、きちっと使えば、はやく病気がよくなります。発達障害にも薬を使うケースがありますね。ADHDの方のコンサータ、自閉症の方に出るリスパダール、その他にも様々な薬があります。
薬は「こわいから、使いたくない」と言う方もいるようですが、子ども自身が苦労していて、薬を飲むことで生活が楽になるなら、必要なものだと思います。
子どもの過ごしやすい環境を整えることをせず、先生や親が、安易に楽になるためだけに使うのには反対です。作用、副作用を含め、どう薬と付き合っていくのかを、将来を見据えて丁寧に考えて使うことが大事だと思います。
息子は、飲み薬は使っていませんが、小児性乾皮症の治療の為に、血行促進&保湿剤クリーム、カユミどめ、ひどくなった時の副腎皮質ホルモンクリームを使っています。
以前は、母が全部塗っていましたが、今は、塗れる範囲は、自分で塗ってもらっています。これからは、自分の皮膚の状態に合わせて、必要な薬を塗っていけるように、なってほしいと思います。
塗り薬に限らず、薬全般ととうまく付き合うスキルを身につけられると、将来の自律につながると思います。
閑話休題
ハム太郎にはまっている息子。突然「お母さん、見て見て!!」と言われて行ってみると、頭の上にちび丸ちゃんをのせてバランスをとっていました。
『雀の巣』ならぬ、『ちび丸ちゃんの巣』です。頭に、ちび丸ちゃんを乗せて、何が楽しいのかはわかりませんが、まだまだハム太郎ブームは続きそうです。
【今日のいいとこ探し】
今日の夕飯は、ラーメンでした。ゆで卵に、焼き豚の代わりのハムをのせて出したら「ラーメンには、ノリが必要だよ」と言って、ノリをとりに行った息子。ノリの瓶を持ってきて、最初に自分のラーメンにのせるかと思いきや、先に妹のラーメンにノリをのせてあげていました。やさしいお兄ちゃんです。