LADです。今日も寒かったですね。まだ、1週間前に降った雪が日陰に少し残っていました。
その寒さのせいですが、息子の足の指がしもやけになりました。こんなになっていたら、すごく痛カユイと思うのですが、本人からの意思表示はありませんでした。
自分の足なのに、感覚ないんでしょうか。学校から帰って来て、皮膚科へ行ってきました。副腎皮質ホルモンの入った軟膏と、ビタミンEの錠剤の飲み薬を出してもらいました。
去年、しもやけになった時には、飲めなかった錠剤を今年はすんなり飲むといってくれました。これも成長ですね。
自閉症の子は、ボディイメージが悪く、自分の体だという感覚がない場合があるそうです。それゆえに、扉にぶつかったり、人に近づきすぎたり、怪我をしても痛がらなかったりするそうです。
ボディ感覚が鈍い子がいる一方で、感覚が過敏で、雨に当たると痛いと感じたり、蛍光灯の光を痛いと感じてしまう子もいるそうです。
自分の体なのに、きちっと状況把握して、対応するのが難しい子たちです。親や周りの支援者が注意して見守りながら、こういう場合には、こうすればいいという対処法を具体的に教えていく必要がありますね。
息子は、お医者さんに、薬を2種類塗る、飲み薬を1日2回のむ、お風呂に入る時以外は靴下をはく、靴下が濡れたらはきかえると約束していました。具体的な約束をしてもらってよかったです。
息子のしもやけが、早く良くなることを祈っています。
【今日のいいとこ探し】
今日の宿題は、漢字の読みの問題。間違えたところを正しく直して、さらに10回音読するという、息子が超苦手な宿題でした。それでも、気力を振り絞って、半分ヤケになりながらでしたが、最後まで終わらせることが出来ました。苦手なのによく頑張りました。