自転車に乗る技術 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も1日寒かったですね。娘のインフルエンザは、すっかりよくなり、元気いっぱい。3日間も家にとじこもりっぱなしだったので、外で遊びたいといわれて家の前で遊ぶことにしました。


風が冷たかったですが、サッカーを思いっきりやってご機嫌な娘でした。ちょっと前までは、全然ボールがまっすく蹴れなかったのに、けっこういい球を力強く、まっすぐ蹴れるようになっていて、びっくりしました。


あと、近所の家の入り口で小さい『かまくら』を発見。この間降った大雪のなごりです。『かまくら』だけしっかり残ってました。それだけ、寒い日が続いているんですね。妹は、明日も学級閉鎖で学校はお休みです。明日は、何をして過ごしましょうか・・・・


自閉症スペクトラムの窓-なごり雪

息子も、妹に合わせて外へ出れず、ちょっとイライラ。買い物に、母と2人で自転車で出かけることにしました。


自転車は、だいぶうまく乗れるようになったのですが、今度は、道を走る技術や、交通ルールを覚えてもらうのが大変です。ゆくゆくは、1人で自転車で出かけられるようになるといいのですが、なかなかハードルが高そうです。


≪道路で自転車に乗る技術≫ 

○出来ている △ほぼ出来ている ×忘れてやらない


○ 自転車用ヘルメットをかぶる 


○ 自転車を自分でコントロールできる

○ 急ブレーキを掛けて急制動できる


○ 道路の左端をまっすぐ、走れる

△ 独り言を言わない、歌を歌わない、静かに乗る


○ 信号を守る(歩行者用信号を見る)

△ 交差点で止まり、安全確認できる(停まった自転車が歩道にはみ出さない)

× 交差点のミラーで車の姿を確認する


○ 横断歩道で道を渡る。

△ 道を譲って、停まってくれた車に、お辞儀をしてお礼を言う


× 道を途中で横断する時、後ろから車が来ていないか確認してから渡る

○ 路肩駐車の車を追い越す時、一度停まって前後を確認してから追い越す


△ 前から人や自転車が来たら、邪魔にならずに避ける、停車してやり過ごす

△ 人を追い越す時、道が狭い時、ベルを鳴らすか「後ろ通ります」と声掛けする


△ 線路、踏切を見ても気をとられない


△ 駐輪場で、自転車の車体をまっすぐ停める

○ 自転車を停めたら、鍵をかける


今日、一緒に走っていて、気がついたところ色々あります。まだまだ、身につけてもらうことは、いっぱいありますね。もう少し、息子と自転車で出かける機会を増やして、色々覚えてもらおうと思いました。


【今日のいいとこ探し】


インフルエンザにかかった妹の為に「朝起きれないといけないから、テレビ録画しておく」と言って、昨日の夜、録画予約をしてあげてました。こういうところは、妹思いです。