暇つぶしグッズ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。雪が積もり始めました。明日の朝は、雪景色になりそうですね。車のワイパーを立てて、スコップと箒を玄関に入れました。明日の朝は、雪かきからはじまりそうです。


息子は、雪が積ったら、一遊びしてから学校へ行くつもりのようです。朝から、風呂を沸かすようでしょうか。母は、気が重いです。でも、遊ばせないで学校へ出したら、勉強どころではないでしょう・・・・


今日は、歯医者に行きました。虫歯ではなく、ぐらぐらする歯があって、息子が気にしたためです。歯医者さんから、「大丈夫、もうすぐ抜けるよ」と言ってもらうと安心するのです。


それでも母に「いつ歯が抜けるの?」と聞いてくるので、「3月になったら抜けるよ」と長めに予告しておきました。こうすると、見通しがたって、質問をしなくなりました。長めに言っておいて、早く抜ける分には、文句は言いません。ちょっと、親のみたてより長めに言うのがコツですね。


病院での暇つぶしグッズの話です。DSライトが出来るところ(息子しか行かない病院)は、いいのですが、妹も一緒に行く病院は、喧嘩になってもめるので、本やおもちゃを持って行きます。


最近、はまっているのが、このロンポス101です。カラフルな玉をいくつかつなげたピースを黒いケースに入れていくパズルです。101通りの入れ方を見つけていれるもので、ヒント集もついています。カラフルなので、息子もたのしいようです。


自閉症スペクトラムの窓-ロンポス

病院の待ち時間の暇つぶしグッズは、家では遊ばせないのが原則です。普段は遊べないものが、遊べるということで集中力が違います。我が家は、暇つぶしグッズ袋があってそれで持ち歩きます。


【今日のいいこと探し】


学校の畑で取った大根を持って帰ってきました。大根の葉っぱで「おかか和え」を作ったらペロリと食べてくれました。野菜嫌いのひどい偏食だったのですが、最近色々な野菜を食べるようになってきました。これで、乾皮症がよくなるといいですね。