息子のたとえの妙・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、暖かいというより、暑かったですね。夕方、入道雲が出ていてびっくりしました。明日からは、冷え込むそうです。この季節外れの天候に体が悲鳴を上げている人が多いようですね。


痛風、腰痛、気管支炎をもっているひとは、特につらいようです。風邪をひいている人も多いですね。自閉症の子も、体調がついていかないのか、夜中御起きる、寝不足で不機嫌、朝4時から起きるなどして、お母さんを悩ませているようです。息子も寝つきが悪くなって、11時ごろ就寝しています。


今日、実家へ車で行くときのことです。道に立っている看板を見て、息子が質問してきました。「はばいん、減少ってなに?」というので、見てみるとそれは「幅員減少」。「ババと読まずに、ふくいん減少って読むんだよ」と教えました。


漢字を読み間違えて、ちょっとおかしい(クスッ)と思っていたら、「幅員減少ってどういう意味?」と、質問が続きました。「道の幅が狭くなることだよ」と教えたら、次に息子から返ってきた、返事がすごかったです。


「ふ~ん、幅員減少って、道路の動脈硬化だね・・・」


いいえて妙な答えです。道と血管を重ねて、狭くなるのなら、動脈硬化という発言になったようです。頭の固い母には考えつかなった「たとえ」でした。座布団1枚です。


【今日のいいとこ探し】


野菜があまり好きではない息子。メンチカツは食べますが、コロッケは食べませんでした。でも、今日実家でおばあちゃんが作ってくれたコロッケを、パクパクと3個も食べました。最近、色々な物を食べるようになっています。体が大きくなる時期なのか、とにかく沢山食べます。偏食をしている場合では、ないようです。