自閉症と習い事 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も寒かったですね。北海道で雪が降ったそうです。今から二十年ほど前ですが、北海道に住んでいた時のことを思い出しました。


北海道で夏に免許を取ると、雪が降ってから「雪道講習」を受けないといけませんでした。また、冬のTV CMは、スタッドレスタイヤの宣伝ばかり、車のカギをかけてしまうと暖房で溶けた雪が鍵穴をふさいでしまうので、ドアロックはしませんでした。なんだか、北海道の冬は大変でした。


でも、ダイヤモンドダストや流氷が見れたり、タンチョウ鶴やキタキツネに出会えたり素敵な体験もありました。なつかしいですね。子どもたちを連れて、行ってみたくなりました。


息子は、ベビースイミングの頃からお世話になっているスポーツクラブの体操教室へ、週一で通っています。定形発達の子たち約50名といっしょに、跳び箱、鉄棒、マットなどの体操をやっています。サーキットでぐるぐる回りながら運動をするので息子にもわかりやすいようです。コーチは息子を小さいころからしっているので、安心してお任せしています。


自閉症の子に向いてる習い事は、なんでしょう。友人や親の会の人からの話で、以下のような気がします。


≪向いていると思われる習い事≫  個人で技能を磨ける習い事、集団プレーがない


水泳 年齢に関係なく続けられる。着替えの補助がいる男性だと母親が更衣室に入れなくて断念するケースあり

・ピアノ 楽器系は、1人でできます。絶対音感あのる子は、楽譜が読めなくても習っていたりしました

・テニス、卓球 球技でも、1人で技を磨ける

体操教室 やることがはっきりしている。集団で受けるが、個人の技をみがく事が目的。

バレエ 感覚統合によい。静か。

絵画教室 油絵をやっている方も多いです。

公文 その子の理解度でレベルが選べる。プリントをやって、そのつど○をもらうので達成感がある

・習い事ではないが、山歩き、陸上競技、ボーリング、調理、裁縫、編み物、将棋、囲碁、版画や茶道など。 


≪向いていないと思われる習い事≫ 集団でおこなう。アイコンタクトが必要。身体接触がある


サッカー 身体接触があり、アイコンタクトでボールが飛んでくる。味方の動きを予測してパスする。

野球 団結、協調を求められる。ボールの位置を予測する。

スケット アイコンタクトでボールが飛んでくる。

音楽教室 大勢が部屋の中で一斉に音や声を出す。聴覚過敏のある子には、苦痛。

・習い事ではないが、縄跳び、自転車にのる、キャッチボールなど


その子その子で、興味のあるものも、得意なことも違います。上記のことが、あてはまらない子もいるでしょう。将来的な余暇にもつながる、なにかその子にあった「きらり」と光るものが、、見つかるといいですね。


息子の体操教室は、中学までです。なので、もう少ししたら体操教室以外の習い事を探そうとおもいます。


【今日のいいとこ探し】


妹の大事なシルバニアファミリーの人形が入ったケースの上に、麦茶をこぼしてしまいました。お母さんと一緒に拭いて、妹に「わざとじゃなかった。ごめんね」と謝れました。