お顔のセルフケアの方法について(洗顔編) | アロマテラピーサロン “la chou-chou(ラ・シュシュ)” Blog

アロマテラピーサロン “la chou-chou(ラ・シュシュ)” Blog

東京都練馬区大泉学園でアロマトリートメントの自宅サロンを開いています
あなただけの精油を選んで、ゆったりした時間を過ごしませんか

こんにちは

アロマテラピー自宅サロン ラ・シュシュ

居木史子(居木史子)です。

 

春になって、お肌の揺らぎを感じることはありませんか。

 

冬の乾燥による角質層のバリア機能の低下。

気温の上昇により皮脂の分泌が多くなる。

紫外線が強くなる。

これらの要因により、お肌が不安定になる季節です。

 

皮膚の一番外側にあり、外気からお肌を守っている角質層が乾燥によって荒れてしまうと、肌中の水分を蒸発させてしまったり、汚れを取り入れてしまうことになり、大きなダメージとなります。そのため角質層の持つバリア機能がしっかりと働けるようにケアをすることが大事なのですね。

 

そこで、おうちでできるセルフケアの2大ポイントの洗顔保湿について2回に分けてお伝えします。

少し意識するだけで、肌力を感じていただけますよ♡

 

今日は洗顔についてお話しします。

朝と夜の洗顔にどちらにも共通することは

・力を入れない

・ぬるま湯ですすぐ

・タオルでは“押し拭き”の3点です。

 

どの工程もそっと優しく行ってくださいね。

 

朝の洗顔は、寝ている間に分泌された皮脂を軽く落とすためにぬるま湯でサッと洗うこと。

石鹸やクレンジングは皮脂を落としすぎてしまうので、よほど気になるとき以外は必要ありません。

 

夜の洗顔。

メイクをしていたならば、クレンジングからとなりますが、お勧めのクレンジング剤はミルクもしくはジェルタイプです。

これらは、肌の油分を必要以上に落とさないため肌への負担も軽いからです。

(メイクの状態によっては、しっかり落とせるオイルクレンジングを選ぶことも有効です)

 

クレンジング剤を顔にのせたら、親指を除いた4指の腹で肌の上をくるくると円を描きます。

4指とお肌の間で軽くクレンジング剤を滑らせるイメージです。

この時にマッサージをしたくなりますが、お肌の中にクレンジング剤を塗りこんでしまうことになるので、それはNGです。
短時間で終わらせましょう
 
そして、洗顔へ。

洗顔料を手のひらでしっかりと泡立てます。

その泡で顔全体を包み込むように洗います。

 

4指と肌が触れないように注意しましょう。

洗顔中に4指がお肌に触れずに、あくまでも泡で洗うことをイメージしてください。

 
短時間で洗顔を済ませたら、ぬるま湯で汚れとクレンジング剤と洗顔料をしっかりと落とします。
フェースラインに洗顔料などが残りがちですので注意くださいね)
タオルで水分を拭く際は、決してタオルを肌の上で動かすことなく、顔を包んだ状態で押し拭きをします
 
「肌に余計な摩擦を与えることなく洗顔を行う」
この小さなひと手間がお肌を育てることになり、肌力が付いてきます。
 
ぜひ、毎日のケアを大切になさってくださいね。
次回は保湿についてお話いたします。
 
「お肌を育てる」アロマセラピスト
居木史子
ラ・シュシュのHPはこちらです。