ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

 

かなり認知症が進んだ義父の相手をしながら、娘の夏の課題を手伝い、さらに8月の学会発表の準備をしていると、当然ながら自分の仕事がはかどりません。

 

娘の夏の課題は手伝うというか「こなしているか」をモニターして あれこれ文句をいうだけですが、時間を決めて集中してやりたいのに、娘は自分の部屋がないので私が義父に呼ばれたり、私あてに電話がかかってきたりすると集中できません。

 

私たちが今、滞在している義実家はロサンゼルスの家より大きいのですが、1階部分は義父の部屋とリビングダイニングと義母が使っていた部屋です。義母と義父はお互いの空間を重視していて、お互いの部屋にはほとんど入りませんでした。リビングを挟んで両側に部屋があり、義母の部屋は今は空いている状態です。2階は納戸として使おうとしていたようで、屋根裏部屋のような作りですが面積はかなり広いです。

 

現在、私と娘はこの屋根裏部屋で寝泊まりして、トイレとお風呂と食事の時だけ1階に行くのですが、食事もダイニングで、できるわけではありません。というのも義父は1日のほとんどをリビングで過ごしていて、テレビを大音量でかけたまま、椅子に座って居眠りをしているからです。この大音響の中で食事をしたら頭がおかしくなると思います。

 

それで午前中は仕方なく屋根裏部屋で娘が勉強している横で私は息をひそめているのですが、1階に降りて電話したり、メールをしようと思ってもTVの音がうるさすぎてまったく集中できません。

 

 

なんでこんなに家族に気を遣いながら仕事したり、自分の用をしなければならないのか、さらに何度も義父に呼ばれ、同じことを繰り返し 聞かれるので自分が何をしていたかさえ忘れてしまうこともあります。

 

そんなこんなで家にいるのも辛いので、出かけることにしたのですが、優雅な避暑地の昼下がりとは程遠いドタバタの1日になってしまいました。(続く