LCCのFlybondi | Vamos a Milonguear アルゼンチンタンゴ

Vamos a Milonguear アルゼンチンタンゴ

東京の恵比寿にてアルゼンチンタンゴスタジオ《ラ•バルドッサ》を主宰
毎日のレッスン情報やイベントなどのお知らせ
「アルゼンチン」と「タンゴ」と「美味しいもの」や「映画」
などを皆さんと共有したいと思います

みなさん、こんにちは。《ラ・バルドッサ》の棚田晃吉です😃✨

※ご連絡・ご質問などはココへ(Click!)

 

恵比寿には美味しいお店が入れ替わり立ち替わりします。

そんな恵比寿にさらに韓国料理屋さんがOPEN!

今日はランチ🍽️してきました。舌を噛みそうな店名😅 

『マンジョッオヒャンジョッパル・ソベッチャカンジャンケジャン ebisu』カンジャンケジャンのお店だそうです🤤

 

今回はランチのプルコギ石焼ビビンバ定食とソロンタン定食をいただきました! 

美味しかったです!

出来たばかりで綺麗なお店です。ご興味ある方はココ(Click!)からどうぞ!

 

 

⭐️火曜タンゴオープンクラス2月3回目!ついに最終回!

2月3回目(2/25)は、

『コルガーダ&ボルカーダ』を学びます。2000年前後のタンゴダンスにおけるタンゴヌエボ時代に名前が確定した、オフバランスを用いて、この2つのダイナミックなムーブメントを学びます。

前回のアブラッソのアジャストメントの技術を用いながら、そのコツをレクチャーいたします。

初心者の方には魅力あるタンゴのアプローチを、ベテランの方には皆さんのタンゴをリフレッシュさせ活性化させる良い機会になると思います。《ラ•バルドッサ》が初めての方もお気軽にご参加下さい!

 【テーマ】
 ⚫︎2/25 ③コルガーダ&ボルカーダ

 毎週火曜日: 19:30-20:45(レッスン後、練習30分)
 参加費:3,500円/1回 (現金orPayPay)
  ⭐️1月購入の4回チケットは2月も使えます。
 講師:Akiyoshi&Noriko

 

⭐️アルゼンチンタンゴダンスを始める方が多いです

ぜひぜひタンゴのコミュニティに入って欲しいと思う棚田です。

毎週土曜日14時半から入門クラスに体験参加できます。お友達などお誘いくださいませ😉

パンダ 体験クラス(Click!)

 

 

⭐️タンゴを愛するすべての人へ贈る「青のミロンガ」

関西でのミロンガに棚田組参加します!

▶︎主催 Barrio de Tango, KYOTO.

来る2025年3月9日(日), 旧大津公会堂にいてミロンガを開催します。

メインゲストは棚田晃𠮷・典子ご夫妻。

デモにトオル・エツコのお二人を迎えます。

 

「琵琶湖ハッピーブルー」をテーマとしてドレスコードは「青」。

どこかに「青」を入れましょう。小さなプレゼントをいただけるかも。

 

▶︎クラス1 12:00~ (45分2,500円)

リーダー&フォロワー別テクニカ。

・フォロワーズテクニカ『エレガントなオーチョ。艶やかなヒーロ』

・リーダーズテクニカ『エンロスケとアグーハ』

 

▶︎クラス2 12:55~ (60分3,000円)

『タンゴらしさワルツらしさ』リズムの特徴をつかもう

 

ミロンガ(フリードリンク)14:00-18:30 (3.000円)

第1部DJ  Pablo/ 第2部DJ  キヨナ

  

▶︎セット割 

クラス2+ミロンガ 5,000円

クラス1+2+ミロンガ 6500円

 

連絡先【予約は不要。質問は下記へどうぞ。】

Fabian y Laura

090-1901-1954

hideaki.aoyama@gmail.com

 

 

⭐️スタジオ《ラ•バルドッサ》のクラスの予定は下記のとおりです!

金曜日2月21日 Milongueros=Milonguerasクラス

 テーマ:定型の美しさと、崩し&アレンジの豊かさでもう一歩先に行こう!

土曜日2月22日 入門基礎クラス/オールレベル/ミロンガ前レッスン

 ◆入門基礎クラス 14:30-15:30 2,500円

 ◆オールレベル  16:00-17:00 3,000円

  2クラス連続受講 割引パッケージありがま口財布当日適用OK!

   ⭐️入門基礎+オールレベル 5,500円→4,200円

 ◆ミロンガ前レッスン 18:15-18:45 合格ミロンガ参加者は無料

日曜日:2月23日(日) 日曜WS 14:00ー15:30

 テーマは"Boleo(ボレオ)" 足を振る動き

 ボレオの原動力と軌道を押さえ、的確なリードと美しいフォローを目指します☝️✨ 

火曜日2月25日 クラッカータンゴオープンクラス(最終回)

    ⚠️Araki&Mayumi先生3月から再始動です

水曜日2月26日 

 ♦︎Advanced Tango Tango&Vals

  19:30ー20:45/プラクティカ30分付き

  中級レベルのタンゴとValsを楽しみます!

木曜日2月27日

 ♦︎タンゴ基礎クラス 19:30-20:30

   テーマ:2月の動きで踊ろう!

 

以降の予定はブログ下部のスケジュール表をご確認ください下矢印

 

ビックリマーク予約https://labaldosa.base.ec/

ご予約が間に合わなかった時は、直接ご参加くださいね。現金かPayPay払いOKです😉✨

ご連絡・ご質問などはココへ(Click!)

 

★次回の土曜ミロンガ《ラ•バルドッサ》🕺💃

 

土曜ミロンガ《ラ•バルドッサ》開催です

2月22日(土)19:00-22:00 DJ: Fukkun

テーマは"猫(Animal)"です。

寒さを吹き飛ばす熱いタンゴで、一緒に楽しみましょう!

合格ミロンガ前レッスン開催しております!

土曜ミロンガ前の18:15-18:45に開催。

ミロンガ参加の方は無料でご参加いただけますウインク

 

右矢印ミロンガ前レッスンでは、ミロンガで役立つ素敵なワンポイントを毎回皆様にお伝えできたらと思います。お楽しみに😸また、レッスン参加することでミロンガでのお誘いもとってもやりやすくなりますよ😉✨予約不要です!

 

2025年ミロンガ《ラ•バルドッサ》予定

3月1日(土) Keiko 水玉

3月8日(土) Seiko ミモザイエロー

3月15日(土) Fukky Flower

3月22日(土) Fukkun 白x黒

 

⭐️ミロンガ前レッスン18:15-18:45開催中!

 ミロンガ参加者は無料でご参加いただけます👍

 

2025年2月予定表

2025年2月スケジュールダウンロードはこちらから(Click!)

 

2025年3月予定表

2025年3月スケジュールダウンロードはこちらから(Click!)

¡Que tengan un buen día! (よい1日を!)

 

⭐️BsAs2024⑨

San Carlos de Baliroche

その昔、六本木にタンゴとフォルクローレの生演奏を聴きながら食事のできる「Candelaria」というレストランがありました。

そこはアルゼンチンから演奏家を招聘して、毎日タンゴやフォルクローレを演奏していたのでした。

 

若い頃の私たちはそこのショーに出演をしており、主催でギタリストの高野太郎さんには大変お世話になりました。

 

そのころ、バンドネオン奏者として出演していたRuben Hidalgoさんが、今はSan Carlos de Balirocheに居るとFacebookで知ったので、今回の訪亜で会いに行こうということになったのでした。

 

バリローチェは、ブエノスアイレスから1600kmあり、パタゴニア地方の入り口に当たります。飛行機で2時間程度(東京=沖縄が1500kmぐらい)。

 

アルゼンチンでもLCCの航空会社があるということで、割安な『Flybondi』という航空会社でチケットを購入。

おー、黄色い飛行機でなんだか新鮮!

 

アルゼンチン在住の知り合いに、Flybondiを予約したと云うと、皆さん揃って「Flybondiだけはやめておけ」と。。。欠航、遅延は日常茶飯事で、振替便は朝便→夕方便など融通が効かないとか。

 

ちょうど訪亜中の日本人たちも世界三大瀑布のイグアス行きをFlybondiで予約したところ、当日直前に欠航で飛ばず😞返金もできずということで、やけで買い物をしたとか。あ〜😭。

 

いやいや、これは彼女たちはたまたま運が悪かっただけだと思っていたら、バリローチェ行きの前日、私の元に出発空港が変更になるとメールが✉️!

 

ブエノスアイレス近辺には、Ezeiza国際空港とAeroparqu国内空港があり、バリローチェにはAeroparqueからだったのが、Ezeiza空港に変更となったのでした。Aeroparqueは家から30分ほど。Ezeiza空港は1時間半ぐらい。まあ、飛ぶのなら良いかと思いEzeizaへ。

 

新しくなった空港はすごく清潔で明るい。

 

Ezeizaでチェックイン出来て、おーFlybondiちゃんと飛ぶではないか!と思いつつ、飛行機に乗り込みましたが、どうも飛行機が、、、柄が違う。

ここの機材とパイロットをFlybondiが借りている模様。。。

いや、飛ぶならなんでもいいのですよ😂

 

無事San Carlos de Balirocheに到着。

南米のスイスといわれる場所なのです

空の色がブエノスアイレスとぜんぜん違うのです!

 

向こうにいるセントバーナード犬と写真(有料)を撮りたい典子先生。いやいや、そんな商売に乗ってはいけないと晃吉に止められるの図。

 

 

向こうはアンデス山脈の雪解け水が流れ込んで出来たナウエル・ウアピ湖です。すごい透明度でした。

 

 

アンデス山脈の雪景色。いつまでも眺めていられる眺望。

 

そして、ついについにルーベンに会えました!

 

 

 

次回のBlogに続く〜