Vamos a Milonguear アルゼンチンタンゴ

Vamos a Milonguear アルゼンチンタンゴ

東京の恵比寿にてアルゼンチンタンゴスタジオ《ラ•バルドッサ》を主宰
毎日のレッスン情報やイベントなどのお知らせ
「アルゼンチン」と「タンゴ」と「美味しいもの」や「映画」
などを皆さんと共有したいと思います

みなさん、こんにちは😃

タンゴスタジオ《ラ•バルドッサ》の棚田晃吉です。

 

さて、来週の月曜日はスポーツの日!

あれ?いつの間に体育の日がスポーツの日に?と思ったあなた!

実はこれには結構変遷があったようです。

 

昭和36年に制定されたときはスポーツの日(10月第一土曜日)でした。

 

昭和41年に、東京オリンピック開会式の日を、体育の日としました(10月10日)。

 

2000年からハッピーマンデー制度のため、10月の第1月曜日に変更。

 

そして、スポーツ議員連盟の働きかけで、2017年から名称が"スポーツの日"となったそうです。

 

この5年間、知らなかった〜👀✨

 

 

さて、このスポーツの日は祝日。この日に久しぶりにお昼間ミロンガ を開催します。

 

宝塚で活動するYuki Misaki&Daniel Boujon をデモに招き、

秋のミロンガを楽しんでいただけたらと思います。

♪Milonga Amapola♪

10月9日(月祝)13:00-16:30

Demo : Yuki Misaki&Daniel Boujon

DJ: Seiko

Fee: 2,800円

Venue:恵比寿《ラ•バルドッサ》

楽しい時間をご一緒しましょう♪

 

 

さて、

先日の土曜日の恵比寿の《ラ•バルドッサ》は、Fukkun+Kathy!

今週も典子先生の力作で。

 

テーマは、中秋節ということで”チャイナ”

FBにこの写真をアップしたところ、

「キミマロさん」、「袖から鳩が出てくる」、「イップマン」、「キョンシー倒しそう」。。。など多くのご興味を持っていただきました😅

 

怪しいマジシャンとその助手

 

中華街に行って、大きな月餅を手に入れてきました。

 

味は素晴らしく美味しかったです。台湾の金宣烏龍茶を入れて,みんなで楽しみました。🍵

 

 

DJ:Fukkun&Kathy、今回も素敵な選曲をありがとうございます🙏💕

Kathyのチャイナドレス姿は初めて見たのでした👏

 

 

★次回は土曜ミロンガは、

10月7日(土)19時開催!DJはTomo Hoshino✨の登場です♪

テーマは"白x黒"🐼ほぼパンダですな❣️

 

土曜ミロンガ《ラ•バルドッサ》

10月7日(土)19:00-22:00 DJ:Tomo Hoshino 参加費2,800円

直前レッスン参加者は+1,000円でご参加いただけます。

 

 

さて、今週のレギュラーレッスンは...

 

ビックリマーク10月2日(月) Maestra Noriko

 19:30-20:45 美しいミロンゲーラを作る特別レッスン

 ①ヒール👠で美しく歩こう
  タンゴ・ヒールで安定して、美しくあるきましょう!

 対象:入門〜ベテランフォロワーの方

 ⚠️足の見える、動きやすい服装でご参加ください

 参加費:3,000円

 💕典子先生から美しい歩きを習えるあなたは幸せです✨

  ヒールで美しく歩けることが、踊りを良くする礎です。

 

 

▶︎10月3日(火) Araki&Mayumi 

 19:30-20:45

 10/3火曜日は,荒木&まゆみ先生が、ロンダの流れを良くするスペシャルクラスを用意してくださいました。ぜひいらして下さいね。✨

 Araki&Mayumi先生のお二人の"静と動"をお楽しみください😉

 

 

▶︎10月4日(水) Akiyoshi&Noriko

Advanced Tango Class

 19:30-21:00 Tango&Milonga(〜21:30フリー練習タイム)

 中上級レベルのタンゴを楽しく学び
隔週にてワルツとミロンガを踊るためのリズムにのる技術とコツをお伝えします。シンパシー(共感)のある踊り手を育てます!

◆10月の水曜午後のタンゴクラスの予定は 10/11,18です😉

 

 

▶︎10月5日(木) Akiyoshi&Noriko

 19:30-20:30 基礎タンゴクラス

 テーマ:メディオ・ヒーロ
 タンゴダンスの中で使用頻度の多い、半分のヒーロ。
 なめらかに、リズミックにその動きを楽しみましょう!

 

 

▶︎10月6日(金) Akiyoshi&Noriko

 19:30-20:30 Milonguros&Milongueras

 テーマ『ダリエンソのノリと刻み』
 ダリエンソの音楽で、どのように踊るか?! 
 構成、即興力を身に付けます。☝️🔥

 20:30-21:45 Práctica

 プラクティカではタンゴ以外にミロンガとワルツも踊りますよ😉

 

▶︎10月7日(土) Akiyoshi&Noriko

🐣14:00-15:00(入門)

 タンゴ入門クラス

 アルゼンチンタンゴを始めたばかりの方に最適のクラス

 

🐤15:30-16:30(基礎)

 タンゴ・ベーシッククラスで基礎を身につけよう。初心者の方におすすめのクラスです🏃‍♀️

 

🐧17:00-18:00 タンゴ・タンゴクラス(初中級)

▶︎10月10日(火) Araki&Mayumi 

 19:30-20:45

 Araki&Mayumi先生のお二人の"静と動"をお楽しみください😉

 

 

グループレッスンはクラスによっては、満員になることもありますので、参加されたいクラスはお早めに😉

 

10月予定表

10月スケジュールダウンロードはこちらから(Click!)

 

¡Que tengan un buen día! (よい1日を!)

 

 

ピスタの流れの違い

アルゼンチンでのミロンガと日本のミロンガの踊り方には違いがあります。

 

アルゼンチンでの踊り方の傾向としては、基本的にリズミックにステップを構成してゆく踊り方が主流なので、パラーダ、カレシータ、ヒーロをその場で3周ぐらいやる、やたらネットリ踊る、などを繰り返すことは稀です。もちろん、パラーダとかやりますが、1回やったらすぐに歩いて流れてゆきます。

 

良い悪いの問題ではなく、どのように音楽をとってゆきたいかと言う傾向が違うのです。

 

だから、アルゼンチンのミロンガのロンダは流れるのです。

 

それに、パラーダやカレシータをやたらやっていると、後続のミロンゲーロ達に圧をかけられまくるので、そんな技をやっている場合ではないのです😅

 

 

今年のピスタ部門ではセニョールロンダがあったので、この踊りの流れ方が、いわゆるミロンガ の踊りとして美しいなぁと私は思っています💕

 

カデンシアがあって素晴らしい踊りです