まいねーむいず… | ラフィンムーンカメラのごはんとお酒と妄想の日々

ラフィンムーンカメラのごはんとお酒と妄想の日々

撮ったり、つぶやいたり、美味しい記憶…全ては明日へのラブレター

photo:01


“つくる。的写真展”や
その拠点である、
古民家“つくる。”に出入りしていると
時々いろんな国の人に出会う。
フランス、イタリア、ドイツ
メキシコ、ポーランド…

全国の日本人のみなさんは
どうだか知らないけれど
アタシに限って言えば
中学〜高校と6年間も
英語の授業はあったはずなのに
口から出せる英語みたいな
カタカナは
マイネーム イズとか、
ディス イズ ア…とか
今どき幼稚園児でも知ってそうな
そんなレベルの言葉ばかり。
あの6年間は
いったいなんだったのかしら…
それに比べ、
つくる。で会う外国人の人達は
母国語、英語、日本語と
2,3ヶ国語くらいを話せる。
すごいなぁ。
この違いは何かしら…
やっぱり、やる気、かしらね。

そういや、
ずいぶん前にこのブログで
“やってみたいこと”
と、色々書いた中に
“英語”なんて事も
確か書いたんだけど…
あれから
いったい何年経ってるのかしらん。

そろそろ
ディス イズ ア ペンから
卒業したいもんだわ。


そういえば、
秋は葉っぱが落ちる季節だから
fallと言うってこと
先日初めて知った!