蕎麦きり みよた【東京表参道発:カジュアルでモダンな立ち食い蕎麦屋の行列の理由とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

平日の食べ歩き
2023年3月下旬の食べ歩きレビュー

美容室を予約したので表参道へやって来ました
もちろん、昼食は表参道で食べる予定です

今回はふらっとお店の様子を窺っては
行列に寄り何度も断念していたお店に
早めの時間に訪問してみる事にしました


やって来たのは東京メトロ表参道駅A4出口から
北へ向かい徒歩3分ほどの場所にあるお店
『蕎麦きり みよた』さん

 

 

 
2015年4月に表参道交差点近くにオープンした
カウンター席のみのスタンド蕎麦屋です

『小諸そば』を運営している
「株式会社三ッ和」が手掛ける新ブランド店で、
モダンでカジュアルなワンランク上の
蕎麦屋を目指しているそうです

東京・埼玉エリアに展開している
『蕎麦きり みまき』も同系列店のようです

専門店の本格的な石臼挽きのお蕎麦を
より身近でカジュアルに提供しています
 

 
 
店名の「みよた」は長野県北佐久郡の
御代田町(みよたまち)に由来しているそうです

お店は青山のこちらが本店で、系列店として
東京駅八重洲地下の『ヤエチカ店』や
埼玉県越谷市の『レイクタウン店』、
埼玉県さいたま市の『イオンモール与野店』
があります

※名前が似ているのでややこしいですが、
 以下のお店とは異なるのでご注意ください

○1996年創業の長野駅ビル内にある
 日穀製粉直営店『そば処 みよ田 長野本店』

○王滝グループのブランド店
 『みよ田 松本店』
 『みよ田 松本パルコ店』
 『信州そばきりみよ田 虎ノ門ヒルズ店』
 

 

 

 

 
店内満席で先客さんが店頭に並んだので
その後ろに並んで待ちました
僅か数人の行列という状況だったので、
2~3分の待ちで入店する事ができました
 
 
店内は全席カウンターで15席です
L字カウンターの角席辺りに案内されました

町の立ち食いそば屋とは一線を画しており、
拘りのあるインテリアや器を使用して
オシャレさもあり、木のぬくもりや
清潔感のある店内は居心地の良さも格別です

オープンキッチンスタイルで、
目の前で職人が作る茹でたての蕎麦、
揚げたての天ぷらなどライブ感のある
目にも楽しいお店です


・メニュー表
 

 

 
立ち食いそば店ならではの券売機はありません
メニュー表を見て注文する料理を決めて
店員さんを呼んで注文します
 

 

 
王道の蕎麦メニューから創作系のお蕎麦まで
幅広い種類がラインナップしています
また、ご飯ものとお蕎麦のセットメニューも
しっかり用意されてます
 

 

 
ご飯ものとのセットを注文するのは勿論ですが、
王道の蕎麦を試すか、創作系蕎麦を試すか、
とても悩んでしまいます
 

 

 
 

 
ここは思い切って創作系を試してみましょうか
料理を注文して10分少々で料理が到着しました


●煮干の衝撃~山賊の集い~
 

 

 
2023年春の新作メニューとして登場した蕎麦
濃厚煮干し出汁が効いた蕎麦です
 

 
出汁は厳選した厚削り本枯節を使用し、
カエシは二週間熟成させてコクと旨味を
ひきだしたものを使用しています

かけ汁は一杯ごとに追いがつおをして、
香りと風味をひき出して提供しています
煮干しがそのまま入っていて、まさに衝撃(笑)
 

 
そば粉は北海道旭川市江丹別町産のぬき実
(玄そばから殻の部分を取り除いたもの)を
丸ごと石臼で挽いた挽きぐるみを使用してます

蕎麦の風味とコシを楽しみたい派なので、
普段は冷たい蕎麦を食べる事が多いのですが、
麺は啜り心地の良さそうな太さで
しっかりと蕎麦の風味が豊かでした
 

 

 
「山賊の集い」という副題がついてるように
蕎麦には信州名物の山賊揚げがついてます
にんにく醤油味の鶏肉の唐揚げで、
ぷりぷりジューシーな味わいでとても美味しい
 

 
ある程度蕎麦を頂いたら、
味変に用意された「煮干酢」を投入です
とてもサッパリとした味わいになって
なかなか面白い商品でした
 
 
メニューの写真では玉子は2つに割られてますが、
実際の料理では割らずに提供されてました
どちらが正しいかは不明ですが、
提供するのに手間は掛かりますが、
料理の見た目的には割った方が良い気がしました


●蕎麦屋の極みカツ丼
 

 

 
「極み」という言葉につられて注文
しかも食いしん坊な自分はセット注文で
蕎麦かご飯物を小にするのは受け入れがたく、
どちらも単品注文しました
 

 
脂ののった豚のロースが使われたかつ丼です
柔らかくてジューシーな仕上がりですが、
脂身が比較的に少なくさっぱりしてます

甘過ぎず辛すぎにちょうど良い塩梅で、
出汁がしっかり効いていて優しい味わい
 

 

 

お米は、滑らかなのどごしが特徴的な
厳選された国内米の希少なササニシキを
使用しているそうです

意外とボリューミーで食べ応えがありました
これならセットメニューのミニかつ丼でも
十分満足できたかもしれません


駅前にある老舗の立ち食いそば屋のような
価格で提供している訳ではありませんが、
提供されている蕎麦やご飯物の美味しさを
加味するととてもお値打ちな価格で提供され、
そのお得感は素晴らしいです

ただ少し気になったのは店員さんが多くて
わさわさと動き回っているものの、
あまり効率が良くないと感じる部分もありました

夏には低温高湿の雪蔵で半年間熟成した
「自然雪蔵熟成そば」、秋には「新そば」と
時季折々の蕎麦を提供しています

また、季節限定の蕎麦メニューも登場するので
季節毎に訪問する楽しみも持てそうです

お昼前後には行列が出来ているお店なので、
時間をずらしての訪問がおススメです


【蕎麦きり みよた】
東京都港区南青山3-12-13 紅谷ビル1F
TEL 03-5411-8741
月~金
10:00~22:00
土・日・祝
10:00~20:00
第1・第3・第5日曜定休
 ※2024年2月より営業時間等変更しています

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

蕎麦きり みよたそば(蕎麦) / 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5