高島家【店名の呼び方が分かりづらい家系?蕎麦店で頂く拘りのお蕎麦とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

平日仕事帰りの食べ歩き

『串堂』さんを後にしてやって来たのは
JR東海道線辻堂駅南口から徒歩3分ほどの
場所にある蕎麦屋『そば 酒 高島家』さん
 
 
 
たかしまけ?
たかましや?
「高島家」って何だか珍しいネーミング
ラーメン店だったら間違いなく家系(笑)
 
2016年2月にオープンして2年ほどですが
とても洗練されて綺麗な外観ですね
一軒家の一部を店舗にされているようです

一見これだけ外観が洗練されていると
お高いお店なんですか?となりがちですが
果たして実態はどうなのか?
自分の目で確かめたいと思います

早速入店しました

先客は誰もおらず
お店側は店主さんと女性店員さんの2人
 
 
茅ヶ崎の人気蕎麦屋『猪口屋』さんのように
オープンカウンター席となっているので
調理をする所作をじっくり見ることができ
人の目のある緊張感ある中で作業する
お店側の心意気も感じられますね

最近の気鋭の寿司屋さんでは見かけますが
蕎麦屋さんでは珍しいですね
 
 
カウンター席の奥の席に着席しました
テーブル席もあるのでグループ利用にも
使い勝手は良さそうです
 

・メニュー表
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
店内も白を基調にしてスタイリッシュ
可愛らしい絵が飾られているのも
何だか親しみが持てる雰囲気があります
 

●蔵太鼓 辛口純米 +10 生酒
 福島県喜多方市の華酒酒造
 
 
1軒目でお酒を飲んできたので1杯目から
日本酒を頂くことにしました
1合注文でしたが残量なく半合となりました
 
 
お猪口が選べるようなのでちょっと変わった
形状のものを選んでみました
スッキリとしつつキレのある口当たりで
主張し過ぎない旨みのある日本酒でした
 

●お通し
 
 
板わさがお通しでした
個別に注文しようと思いましたが仕方無し
 
 
●ゴマ豆腐
 
 
モチっとしつつも滑らかな食感の胡麻豆腐
そのまま食べてもしっかりゴマの風味漂い
かと言って味がしつこくないので
日本酒のツマミとしても悪くありません
 

●出汁巻き玉子
 
 
蕎麦前でいえば注文率No.1がこちら
個人的には寿司屋で玉を頼むのと同様
お店の味と技術を確認する一つの目安が
こちらにあると考えています
 
 
出汁巻き玉子に箸を入れた時に出汁の旨みが
こぼれてしまうのがいつも残念なのですが
出汁のこぼれ具合は控えめながら
出汁の味わいも少し控えめな感じでした

出汁の分量が少な目なのか味が薄めなのか
真偽のほどは定かではありません
何にせよ素材の味を重視した作りですね
 

●花の香 純米大吟醸 桜花 火入れ
 熊本県玉名郡和水町の花の香酒造
 
 
フランスで開催された日本酒コンテスト
『KURA MASTER』で審査員特別賞を受賞した
人気の日本酒銘柄です

熊本の酒蔵はとても珍しいですが
創業室町時代という老舗の蔵です
香り高くて透明感のある旨みがある日本酒で
九州の日本酒だからレベルが低いなどという
概念は全くのナンセンスだと思います
 
 
2銘柄目の日本酒もお猪口を交換してもらえ
選ぶ楽しみもありますね
 

●天ざる
蕎麦前もしっかり堪能しつつも
天ぷらの出来栄えも確認したい
蕎麦単体が美味しいお店では蕎麦つゆの
味わいや風味の濃い鴨汁は好まないので
天ざるを注文してみることにしました

まずは天ぷらですが野菜を中心にした
ラインナップで薄衣の丁寧な仕上がり
 
 
・海老
・キス
・かぼちゃ
・なす
・れんこん
・長芋
・さつまいも
etc
 
蕎麦屋にしては珍しく天つゆの用意は無く
塩で食べる仕様となっています
 
 
 
次に蕎麦ですがまずは塩をつけて頂きます
ツルっとのど越し良く蕎麦の風味が感じられ
蕎麦本来の味わいが楽しめます
思わず塩だけで食べきってしまう
お客さんもいたりするのだそうです
 
 
蕎麦つゆは甘さや辛さはちょうど良いですが
風味が強い印象がありました
蕎麦の風味が飛んでしまいがちになるので
つゆへつけるのは少なめにした方が良いです
というより自分も塩で食べたほうが
蕎麦らしさが感じられて好きかもしれません
 
 
 
 
最後に蕎麦湯を頂きました
蕎麦湯で有名なお店と比較すると
まだまだ濃厚具合は見劣りしますが
なかなかのとろみのある蕎麦湯でした
 
 
少々お高めな印象に囚われがちなお店ですが
ツマミや蕎麦は良心的なお値段でした

天ぷらを単品注文するよりは
天ざるを注文して天ぷらを頂いた方が
リーズナブルに楽しめるようですね

飲み物は少し値が張りますが居酒屋のように
あまり大酒を飲むようなお店では無いので
あまり問題では無いかと思います

それでいて旬の食材を使った料理もあり
なかなか拘りのあるお店だと感じました
これから人気のお店になるポテンシャルを
十分感じる事が出来るお店でした
 

【そば 酒 高島家 】
藤沢市辻堂2-11-8
TEL 0466-47-6588
11:30~14:00
18:00~22:30
火曜定休
※水曜は昼のみ休み
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

そば 酒 高島家そば(蕎麦) / 辻堂駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5