いやな予感...【SR秋葉原店】(81)2024年6月 | 5匹/時間

5匹/時間

管理釣り場の釣行記録です。

いつでも、どこでも、どんな天気でも、1時間で5匹以上のサカナと出会うことを目標にしています。
ラジコン(ミニッツや1/10ツーリングカー、バギー)やエアガンも楽しんでいます。小中学校時代の趣味と変わってない...。




練習してきました。継続は力なり?



 ミニッツネタです。

 スーパーラジコン秋葉原店のミニッツサーキットに行ってきました。1時間、練習です。


  セッティング

(1)MR-03 EVO HONDA NSX

修理中

【フロント】
・タイヤ: ナロー・スーパーローハイト30度
・ホイール: オフセット +1.5mm
・スプリング:紫[ミディアムソフト]
・トー: -2
・キャスター角: 0度
・キャンバー角: -1度
・車高: スペーサーを上に2枚、車高は最大
 
【リア】
・タイヤ: ワイド・ラジアル 30度
・ホイール: オフセット -2.5mm R246アルミ製
・ダンパー: オイルダンパー
・スプリング: ノーマル
・Tバー: FRP0.5mmハード
・デフ: ボールデフ
・モーター: ブラシレス5,600kv[青]
・ピニオンギヤ: 6T
・リア車高: 真ん中
 
【その他】
・ジャイロ: 8
 
【ベストタイム】
 8.680秒( - 秒)
 
 *()は前回走行時の設定です。


(2)MR-03 EVO NISSAN スカイラインGT-R R33 V-SPEC

【フロント】
・タイヤ: ナロー・スーパーローハイト30度
・ホイール: オフセット +1.5mm
・スプリング: 紫[ミディアムソフト]
・トー: 0
・キャスター角: 0度
・キャンバー角: 0度
・車高: ノーマル
 
【リア】
・タイヤ: ワイド・ラジアル 30度
・ホイール: オフセット -1.0mm
・ダンパー: ノーマル
・スプリング: ノーマル
・Tバー: FRP0.5mmハード
・デフ: ボールデフ
・モーター: ブラシレス4,100kv[緑]
・ピニオンギヤ: 7T
・リア車高: 一番下
 
【その他】
・ジャイロ: なし
 
【ベストタイム】
 9.300秒( - 秒)
 
 *()は前回走行時の設定です。
 

(3)MR-03 EVO NISSAN スカイラインGT-R R33 V-SPEC

お休み


(4)MR-04 EVO2 NISSAN スカイラインGT-R R33 V-SPEC 

お休み
 
【フロント】
・タイヤ: ナロー・スーパーローハイト30度
・ホイール: オフセット +1.5mm
・スプリング: 紫[ミディアムソフト]
・トー: 0
・キャスター角: 0度
・キャンバー角: 0度
・車高: ノーマル
 
【リア】
・タイヤ: ワイド・ラジアル 30度
・ホイール: オフセット -1.0mm
・ダンパー: ノーマル
・スプリング: ノーマル
・Tバー: FRP0.5mmミディアム[ハード]
・デフ: ボールデフ
・モーター: ブラシレス4,100kv[緑]
・ピニオンギヤ: 7T
・リア車高: 一番下
 
【その他】
・ジャイロ: 6
 
【ベストタイム】
 9.180秒( - 秒)
 
 *()は前回走行時の設定です。


  レイアウト





高速レイアウトです。タイムが出るはずなんですけど出ない...。



  内容

 ミニッツの練習に行ってきました。

ST D/Rは100%で...
①ステアリング操作を丁寧に
②失速しないラインを考える

 夏まで↑の練習に専念します。

 前日にサーボギヤ周りを掃除した結果、クルマの動きが敏感になりました。ステアリング操作に慣れるのに1パック使いました。
 プラシーボかも知れませんが、バッテリーが長持ちした気がします。サーボの動きが軽くなり、消費電力が減ったのかも知れません。


 2パック目以降はラインを気にしながら走りました。
 
 今回のレイアウトは高速レイアウトだと思います。スピードが出ると誤魔化しが効きません。
 私の操作がまだまだ粗いのでコーナーで転びまくりましたえーん。タイムも遅いです。なるべく大回りで、失速せず、転ばず、を心掛けましたが難しかったです。

 途中試しにフロントスプリングを紫→緑→赤と変更しましたが、ダメでした。クルマではなく腕の問題です。ステアリング操作をもっと細かく丁寧にしないといけません。


 そしてノーコン気味な動きが...😭
君もか...

 時よりステアリングの動きが怪しくなりました。サーボギヤを掃除する時にレシーバーを基盤から外しましたが、戻す際にレシーバーの接触が悪くなったのかも知れません。

 モヤモヤしたままでしたが、時間が来たので撤収しました。


  次回は...

 次もMR-03(緑7ナロー)で走ります。

 帰宅後に基盤とレシーバーの接点をコンタクトクリーナーで掃除しました。

綿棒にクリーナー液をつけてレシーバーと基盤の接点の汚れを落としました。


 
 これでノーコンらしき怪しい動きが解消されることを祈ります。

 MR-04 EVO2もそろそろ再始動しようと思います。

 ミニッツネタでした。


このクルマも弄らねば...。


©️キャスティング