デビュー【F.O王禅寺】(87)2020年3月14日(土) | 5匹/時間

5匹/時間

管理釣り場の釣行記録です。

いつでも、どこでも、どんな天気でも、1時間で5匹以上のサカナと出会うことを目標にしています。
ラジコン(ミニッツや1/10ツーリングカー、バギー)やエアガンも楽しんでいます。小中学校時代の趣味と変わってない...。

この佇まい... スキー場のロッヂみたいで好きですニコニコ 

 

 
   先週末、王禅寺に行ってきました。この日は子供(長女)を一緒に連れて行くことに霙まじりの天気で、風邪をひかれるのはイヤだったのですが、本人がどうしても行くというので防寒着(スキーウェア)を着せて王禅寺に向かいました。
 

 

【日時】2020年3月14日(土)18:00〜20:30(2hr 30min)
 
【場所】ベリーパーク フィッシュオン王禅寺 イチロー池
 
【天候】☔️/霙/☂️ ほぼ無風、水温13.5℃ (イチロー池 18:00頃)、気温 2℃(18:00頃)
寒かったです。三寒四温ですね、春が近づいているのでしょう。
 

【ポンドの様子】ステイン

 

【猫】1匹見かけました。鷺は多数...。

 
【タックル】
(1)子
   トラパラストリーム 502ULX + 18レガリスLT2000S + ナイロン3lb
少々硬いです。柔らかいロッドを買ってあげようかな...。
 
(2)父
   ①プレッソST-60UL + 15ルビアス2004 + エステル0.25号(リーダー: ナイロン3lb)
   ②ソルティーアドバンス S64UL-S + 14カルディア2004 + PE0.175号(リーダー: フロロ3lb)
 
   ルビアス2004が戻ってきましたニコニコ。久々にエステルラインを使ってみました。
 
【釣果】
子:   5ヒット -   5キャッチニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ
父: 13ヒット - 12キャッチ - 1足元バラしガーン
 
 
【釣れたルアー】
(1)子
・ライトウィングLD ライトピンク 
フリーフォール ×5匹
 
(2)父
・バベルZ 0.45g グリーングロー ボトム〜かけ上がり×8匹、足元バラし ×1匹
・ライトウィングLD ライトピンク  フリーフォール ×1匹
*子供用タックル お手本を見せるために釣りました。
 
・ファクター 1.2g カウンターホワイト C3 ×3匹
 
Cはカウント、Rはクランクを潜らせる時のハンドル回転数、1カウントは約1秒です。
 
【釣った場所】
Google Earth©️
 
【内容】
   長女のエリアトラウトデビュー戦です。こんな天気の悪いときに... と思いましたが、行くからには楽しんでもらいましょう。
   王禅寺に着くとお客さんは殆どいません。いるわけないですよね、霙まじりの雨の中で釣りをする人なんてよっぽどの釣り好きか、若干アタマのイカれている人でしょう(笑)。
 
   釣行開始です。
 
(1)子供編
   スタッフさんにルアー釣りが初めての子供でも釣れそうなルアーを伺うと、地味系カラーのスプーンかザンム 28MRなら釣れるかも、とのことでした。
   そこで、ザンム 28MR 王禅寺カラーをつけてスタート。まずはキャストの練習から始めました。幸い人がいないので、サイドキャストの練習をし、前にルアーを飛ばせるようになりました。といっても3〜4mくらいですが...。
   手前にサカナはいますが反応はありません。
 
   飽きる前にルアーチェンジ。
 
   好きなの選んてごらん?と選んでもらうとファクターのナイトメアブルー(青銀/黒)を選択。我が子ながら良いチョイスですニコニコ。しかし反応はありません。
 
   よろしくない展開です。ただでさえ天気が悪いのにボウズとなれば釣り嫌いになることは必至です。バベル1.5gをつけてキャストさせます。
あらら?これも反応なし。
 
"全然釣れないよ〜!"
 
   子供の不満が高まりつつあります。しかし、これは想定内ニヤリ
 
  最終兵器の出番です
 
最後の砦
 
   ライトウィング(フェザー)です。この日は少しウェイトのあるLD(Long Distance)を選択。
軽くて子供にはキャストが難しいので、
 
父: キャスト
子: リトリーブ
子: ファイト
父: ネットイン
 
という役割分担で挑みます。
 
   反応はすこぶるよく、サカナがルアーを小突いてきます。『サカナがコツコツしてくるから、大きく引っ張られたら竿を少しあげてごらん。』と教えます。
 
   そして...
 
人生初!ルアーで勝利!
 
   釣れました!
ありがとう!ハートデザイン!!
ありがとう!フィッシュオン王禅寺!!!
 
   長女にスイッチが入りました。私は寒いのが苦手なので子供が1匹釣ったら帰るつもりでしたが『最後まで釣る!』と言い出します。
 
父: 『寒いでしょ?風邪ひくから帰ろうよ。』
子: 『寒くないよ、まだ釣るよ。』
父: 『... 。』
 
   寒くない!?そりゃそうです。スキーウェアと足元はゴツいスノーブーツ、寒いわけがありません。父は寒さで震えながら釣り(の補助)を続けます。
 
   先ほどの役割分担でサカナを探ります。コツコツするアタリが楽しいようでご機嫌です。"ゆっくり巻いてごらん"もフツーにやっています。
 
2匹目 カメラの手元がブレました。
 
   計5匹釣れました。親のサポートがあるとはいえ、よく釣ったと思います。
 
   父が寒さの限界を迎えつつある頃、
子:『パパ、お腹すいた!』
父:『パパがあと1匹釣ったら帰ろうねニヤリ
 
   終了時刻30分前に納竿しました。
 
 
(大人編)
   娘に釣りの楽しさを味わってもらうために、この日は子供優先です。まずはキャストの練習をしてもらいます。初めてなのでサイドキャストの練習をさせます。ロッドが思ったより固く、距離が出ません。4〜5回でコツは掴んだようですが。
 
   その隙にファクターでサーチ。娘が気になり集中できません。沖でバイトあるものの、合わせきれません。
   豆ルアーにチェンジします。手返しが悪いので、面倒をみながら釣りができます(笑)。
 
すると...ヒット!
渋くても釣れる豆ルアー
 
   釣れました。
 
   このアジングロッド、優秀です。よそ見をしててもロッドがサカナを拾ってくれます。この日の豆ルアーの半分は""集中ヒットですニコニコ
 
  (子供の)フェザーへの反応が弱くなってきたので移動します。移動先ですぐに反応があり、子供はアタリ(コツコツ)を楽しんでいます。
 
   この間に集中します。沖で活性が高いとみて、スプーンを投入。
 
安定のファクター。ヘッドライトを娘に貸しているので暗いです。
 
   表層から1m付近で3匹キャッチできました。
 
   ここまで11匹。寒くて仕方がないので、あと1匹釣ったら撤収しようと思いました。
   しかしラスト1匹がどうしても釣れません。豆ルアーでもダメ。移動するもダメ。アタリがあるのにフッキングできません。娘の”お腹が空いたアピール”が強くなってきたので焦ります。
 
   こ、これはまさか...。
 
   やはりフックが無くなっていましたチーン最近よくやらかすヒューマンエラーです。
    フックを付け直しキャスト!12匹目を釣り、終了時間30分前に納竿しました。
 
   その後、ココスにて遅い夕食を楽しみました。
 
 
---------------------------------------------------------
 無事、子供に魚の引きを楽しんでもらえました。ご満悦でした。リールを巻くのが楽しかったそうです。 
 
 比較的大きい(チビマスではない)サカナを家族の人数分キープしました。
 
イチロー池にしては大きいサイズ(笑)
 
   カレー風味の唐揚げにしました。
 
 
   子供にルアー釣りをさせる時の最大のハードルはキャストでした。子供の身長に合わせ、短い渓流用のロッドを準備しましたが固すぎました。柔らかいロッドを用意しようと思います。
 
   娘は『また行きたい!』と言っています。
 
   王禅寺ならフェザーが使えるので何とかなりますが、他所は...? としまえんFAなら何とかなる??イヤ、難しいか...。朝霞で勝負か???
   何れにせよスプーンやクランクで釣れるようにキャストの練習をしてから、どこかの釣り場に行こうと思いますニコニコ
 
つづく。