運命ハック -9ページ目

運命ハック

オリジナル占術を幾つか編み出しましたので、それを用いて不定期に占っていきます。

台湾。


建国
辛亥革命勃発 1911年10月10日
中華民国臨時政府成立 1912年1月1日
台湾光復 1945年10月25日
中華民国憲法施行 1947年12月25日
台北遷都 1949年12月7日


①中華民国臨時政府成立 1912年1月1日
太陽、山羊座9
パラス、牡牛座10
フォルス、蠍座18
オデュッセウス、山羊座22

イクシオン、キロン、オポジション。


②中華民国憲法施行 1947年12月25日
太陽、山羊座2
パラス、魚座6
フォルス、山羊座25
オデュッセウス、水瓶座10

イクシオン、海王星、合。

______________

1952年4月28日:サンフランシスコ講和条約(1951年9月8日調印)の発効と日華平和条約の調印(8月5日発効)。これらの条約により、日本は台湾・新南群島の権利、権原および請求権を保持しないことを宣言(ただし、両条約とも台湾の帰属先を明言したものではない)。中華民国政府と日本の国交が回復。

1952年5月
T天王星、蟹座10
①太陽、オポジション
②太陽、オポジション。オーブ8

______________

1958年:福建省金門県で、人民解放軍との間に八二三砲戦が勃発。

1958年9月
T天王星、獅子座13
T海王星、蠍座2
T冥王星、乙女座2
①パラス、オポジション。オーブ8
②オデュッセウス、オポジション。
パラス、オポジション。

______________

1971年10月25日:国際連合総会にて国際連合総会決議2758(アルバニア決議)が可決され、国連における「中国」の代表権を喪失。可決の直前にに国連から脱退。

なし。

______________

1996年3月23日:初の直接選挙による総統選が実施され、李登輝が当選。

1996年4月
T天王星、水瓶座4
T海王星、山羊座27
①オデュッセウス、合。オーブ5
②フォルス、合。オデュッセウス合。オーブ6

______________

2005年:連戦国民党主席が中国大陸を訪問。胡錦濤中国共産党総書記と1945年以来60年ぶりの国共首脳会談を行う。

T天王星、魚座8
T海王星、水瓶座16
②パラス、合。オデュッセウス合。オーブ6

______________

https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2022/html/nc001000.html
2016年に台湾で中国との対等な関係構築を志向するとされる民進党の蔡英文政権が発足すると、中国は台湾に対する各種の圧力を一段と強めるようになりました。

2016年5月
T海王星、魚座11
T冥王星、山羊座17
①オデュッセウス、合。オーブ5
②パラス合。オーブ5。フォルス合。オーブ8

______________

恐らく②が正しいか。

太陽、山羊座2
パラス、魚座6
フォルス、山羊座25
オデュッセウス、水瓶座10

とすると近年効いてたのが、
2020年4月
T冥王星、山羊座25
これはまだオーブ8度で有効範囲内。

次が2029年、冥王星水瓶座10。
これも前乗りのオーブが7度なので有効範囲内。
まだ無風なのは不思議だ。

>台湾国防部の発表によれば、中国は2020年9月以降、台湾南西空域への軍用機の進入を頻繁に行っており、
>2021年には、2020年の2倍以上に及ぶ述べ約970機の中国機が同空域に進入したとされています。

2029年の前にアメリカのフォルス水瓶座7度が発現するなら台湾もその影響を受けるだろう。


______________


中華人民共和国成立、1949年10月1日。

太陽、天秤座7
パラス、乙女座26
フォルス、山羊座26
オデュッセウス、牡羊座8

イクシオン、海王星水星合。


台湾と敵対する中国も冥王星がフォルスを通過し、海王星がパラス太陽オデュッセウスを通過している。


これが即軍事衝突になるとは言えないが、局面が変わる事態にならないと逆に人生に転機を生じさせる星の作用への信用が薄れる。

やなせ たかし。

1919年〈大正8年〉2月6日 - 2013年〈平成25年〉10月13日。


Wikipediaより引用。
>終戦後しばらくは戦友らとともにクズ拾いの会社で働いたが、
>絵への興味が再発して1946年(昭和21年)に高知新聞社に入社。

1946年1月
Nフォルス、射手座12
T天王星、双子座14.43
オポジション、オーブ2度。


>1947年(昭和22年)に上京し小松と結婚。

1947年1月
Nフォルス、射手座12
T冥王星、射手座12.88
T天王星、双子座18.94


「困ったときのやなせさん」時代。

1956年1月
Nパラス、山羊座29.74
T天王星、水瓶座1.14


1959年1月
N太陽、水瓶座16.28
T天王星、水瓶座15.66


>1961年に『手のひらを太陽に』を作詞。

1961年1月
N太陽、水瓶座16.28
T天王星、水瓶座25.37
オーブ9度。


>1973年(昭和48年)には雑誌『詩とメルヘン』を立ち上げ編集長を務める一方で、
>馬場のぼるらと「漫画家の絵本の会」を立ち上げるなど、詩人・絵本作家としての活動を本格化させる。

Nフォルス、射手座12
T海王星、射手座6.23
オーブ6度。


>元は大人向けに書いた作品だったが、次第に、幼児層に絶大な人気を得るようになっていった。
>1988年(昭和63年)には、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』の放映が日本テレビで開始される。

1984年1月
Nフォルス、射手座12
T天王星、射手座11.14

アニメ化の手前でNフォルスT天王星合。
その人気を受け、アニメ化。


>アニメ『それいけ!アンパンマン』の大ヒットを受けて、1990年代以降は様々な賞を受賞。
>1996年(平成8年)7月には出身地の高知県香美市に香美市立やなせたかし記念館「アンパンマンミュージアム」が開館し、
>1998年(平成10年)8月には同記念館内に雑誌「詩とメルヘン」の表紙イラストやカットなどを収蔵した「詩とメルヘン絵本館」が開館するなど名声が高まっていった。

1996年1月
Nパラス、山羊座29.74
T天王星、山羊座29.35
T海王星、山羊座24.68


>2000年(平成12年)には日本漫画家協会理事長に就任。
>2001年(平成13年)には自作のミュージカルを初演、
>2003年(平成15年)には同ミュージカルの延長線上でCDデビュー。

2000年1月
N太陽、水瓶座16.28
T天王星、水瓶座14.79
Nパラス、山羊座29.74
T海王星、水瓶座3.17
Nフォルス、射手座12
T冥王星、射手座11.44


>詩人としては、2003年に『詩とメルヘン』が休刊するものの、
>2007年にかまくら春秋社から季刊誌『詩とファンタジー』を立ち上げ、「責任編集」を務めた。

2006年1月
N太陽、水瓶座16.28
T海王星、水瓶座15.98


>2011年(平成23年)春に視界がぼやけることを理由に漫画家引退を考え、最後の大舞台として生前葬を企画。

2011年4月
Nキロン、牡羊座0.36
T天王星、牡羊座1.14


>2013年8月に体調を崩して入院し、2ヶ月後の10月13日午前3時8分、心不全のため逝去。

Nキロン、牡羊座0.36
T天王星、牡羊座10.62

美輪明宏。

1935年5月15日

フォルス、山羊座11
太陽 牡牛座 23.36
パラス 双子座 28.85


Wikipediaより引用。
>1952年、17歳になった美輪は、ゲイバーやバーテンなどのアルバイトにも従事して日当を稼いでいた。
>その頃、銀座7丁目にあるシャンソン喫茶「銀巴里」で美少年(ボーイ)兼歌手募集の張り紙広告を見て応募した。
>シャンソン喫茶「銀巴里」と歌手として専属契約を交わし、国籍・年齢・性別不詳として売り出す。

1952年4月
T天王星、蟹座9.98
Nフォルス、山羊座11
オポジション、オーブ1度。


>1957年、シャンソン「メケ・メケ」を日本語でカバーし、艶麗な容貌で、シャンソンを歌い上げ、一躍人気を博す。

なし。


>1964年には、「ヨイトマケの唄」を初めてステージで披露する。
>1966年、前年の内にレコード化された「ヨイトマケの唄」が注目され、人気が再燃する。

1964年4月
T海王星、蠍座17.36
1966年4月
T海王星、蠍座21.80
N太陽 牡牛座 23.36
オポジション、オーブ6~2度。


>1967年、寺山修司の演劇実験室・劇団天井桟敷旗揚げ公演で、寺山が美輪のために書き下ろした
>舞台作品『青森県のせむし男』や『毛皮のマリー』に主演する。

T海王星、蠍座24.02
N太陽 牡牛座 23.36

オポジション。



>1979年にエディット・ピアフの生涯を描いた、自作自演となる『愛の讃歌』を初演したり、
>1980年のTVアニメ「メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行」では夜の女王役を演じている。

T天王星、蠍座20.45
N太陽 牡牛座 23.36
オポジション、オーブ3度。


>1983年には、舞台『毛皮のマリー』や『青森県のせむし男』を再演した。
>更に1984年には、『双頭の鷲』を再演するが、体調は悪化する一方で、
>1985年の『大典礼』(原作・演出 フェルナンド・アラバール)を最後に1993年の『黒蜥蜴』再演まで舞台から遠ざかった。

1983年4月
T海王星、射手座29.23
Nパラス 双子座 28.85
オポジション。


>歌手としては、1984年にパリで、1987年には、パリ、マドリード、シュトゥットガルトでリサイタルを開催し、多数の新聞・雑誌に紹介・絶賛された。
>また、1986年からはPARCO劇場でのロングリサイタルが開始され、それ以外にも、
>全国各地でのリサイタル公演を開催し、舞台に立てなくなった後も切れ目なく活動を続けた。
>1990年、東京芸術劇場のこけら落し公演『マリー・ローランサン』を演出した。

1984年4月
T海王星、山羊座1.42
Nパラス 双子座 28.85
オポジション、オーブ3度。

1988年4月
T天王星、山羊座1.04
Nパラス 双子座 28.85
T海王星、山羊座10.16
Nフォルス、山羊座11


>1993年、1985年の『大典礼』以来、舞台に立てない程に悪化していた持病が、
>前年に奇跡的に完治した事で、24年ぶりに待望の『黒蜥蜴』を再演。

1992年1月
T天王星 山羊座 13.68
T海王星 山羊座 16.22
Nフォルス、山羊座11

1993年1月
T冥王星、蠍座24.60
N太陽 牡牛座 23.36
オポジション、オーブ1度。


>2005年には、テレビ番組『オーラの泉』が始まり、「愛の伝道師」として出演している。

T冥王星、射手座24.50
Nパラス 双子座 28.85
オポジション、オーブ4度。


>2012年、『第63回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たし、「ヨイトマケの唄」を歌った。

T冥王星、山羊座8.26
Nフォルス、山羊座11
合。オーブ2度。


>2015年、『第66回NHK紅白歌合戦』に出場を果たし(翌年落選し、これが現在最後の出場となっている)、
>自身の持つ史上最年長を更新すると同時に史上初の80代での出場となる。

T冥王星、山羊座14.04
Nフォルス、山羊座11
合。オーブ3度。


>2022年、第73回NHK放送文化賞を受賞 。

T天王星、牡牛座12.89
N太陽 牡牛座 23.36
オーブ11度。

数量星占とは私がアラビックパーツをヒントに編み出した独自の占星術だ。

このブログで言及してるが今のところ私しか使っていない。

というか、他の度数星占も図形星占も私が編み出し、私しか使っていない。
ナウシカアもフーリッシュ・バルムンクも最近その真価に気づいたわけだが、それらも勿論私と少数の読者しか知らない。

これは逆に言えば私が間違えたとき誰も指摘してくれないことを意味する。
それゆえ私は自身の独自性を誇りながらもおごってはならず、自らの至らなさ、愚かさを肝に銘じる必要がある。
______________

さて、数量星占だが私の理解に間違いがあった。

私は王と罪人のサビアン6種を特別視し、それがレアだと思い込んでいたが違っていた。
むしろそれらは約85%の人間が少なくとも一つは持っていた。
持っていない方がレアだった。

その計算は以下の通り。


サビアン360度はサビアン鏡像法により6サビアン1セットで60種にまとめられる。

王と罪人のサビアンは王3種(支配、頂点、権力)、罪人3種(破壊、逮捕、敗北)の計6種。

つまり6/60→1/10。

数量星占で大きな影響力を持つのは太陽、木星、土星の関係性だが、それぞれの掛け合わせで太陽木星、太陽土星、木星土星の部屋ができる。
それが+と-で倍増し、計6部屋。

そこに1/10で当たるボールを投げ込むが、数量の足し引きは±2度まで有効なので3倍になり、計18回投げられるのと同義。

その確率は以下のサイトで出せた。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228843


0個=15%
1個=30%
2個=28%
3個=16.8%
4個=7%
5個=2%
6個=0.5%

つまり、1個以上は85%でほとんどの人間が持っており、全然レアじゃない。
58%が1,2個持っており、レアと言うなら3個以上が適当だろう。
______________

数量星占は主に太陽、木星、土星の組み合わせでできる部屋を読むが(他の天体や感受点で読んでも良いがここでは省く)、その意味は、

太陽木星=自分の内面世界。
太陽土星=自分の外面世界。身近な現実。
木星土星=社会的世界。身近を越えた広範囲の現実。

これらは空間軸だが、時間軸でも3分割される。

±0=若年。0歳~20/25。早熟。
±1=中年。20/25~40/50。
±2=晩年。40/50~60/75。晩成。

また±は陰陽だが、上下というより左右くらいの対等な力関係にあり、人生シナリオのA案とB案だ。
これらは両輪としてほぼ同時に動作している。


一つのサビアングループは6つのメッセージを内包してるが、そのどれが発現するかは選択制になっている。

吉のメッセージなら人生が好転し、凶なら暗転する。
どれを選ぶかは本人の精神的成熟度次第だろう。
______________

まとめるとこうだ。

____||若年||中年||晩年
内面世界||A,B ||A,B ||A,B
外面近場||A,B ||A,B ||A,B
外面広域||A,B ||A,B ||A,B

ここに1/10で王罪サビアンが出るボールを投げ込む。
18回も投げれば85%は1個くらい出るという寸法。


この中でより影響力が強いのが空間的には木星土星であり、時間的には中年か晩年。
だから太陽木星の若年に罪人サビアンが出てもまだ増しかもしれない。

サビアングループ60種は王罪6種だけでなく、他にも興味深いメッセージは多々ある。
ゴールドラッシュは王/吉に近く、山火事は罪人/凶に近い。

王罪を活かす、またはそれらに潰されず他を活用できれば大きな災いなく人生を過ごせるのだろう。

統計学における「数値化」とは、観察された事象や特性を数値で表現するプロセスを指します。これにより、データを分析しやすくし、客観的な比較や傾向の把握を可能にします。例えば、性別の数値化(男性を1、女性を2とするなど)や、身長や体重を数値で表すことがこれに当たります。

***************************


つまり人の死期なら死んだら1、生きてたら2にカウントするということ。
地震や株価下落なら発生が1、不発が2。
別に難しいことではない。

統計学者が占いを数値化できないというのは彼らの想定する占い、占星術が心理を扱うモダン派占星術だからだろう。

しかし古典派占星術ならハッキリ吉凶を出すので(全てではないだろうが)本来は数値化できるはずだ。

単にそれらが70年代の研究で否定されただけでアプローチは間違ってない。

私のオリジナル占星術はむしろ古典派に近い。

私はえげつないほど当たらなくては意味がないとの方針で占術を構築している。

その中の一部でも数値化できるなら十分統計学の検証に耐えられるだろう。



数値化が必須の統計学の壁を突破するには小惑星を含むモダン的手法の古典派的解釈が必要なのだと思われる。


小惑星やサビアンを使わない古典派も、吉凶にこだわらないモダン派も片手落ちだ。
それらが統計学のお眼鏡に適わなかったのも無理はない。


占星術に統計学の手法を取り込むことができれば心理学のような学問と同列に扱われる未来も来るかもしれない。


占星術と心理学は物理的に扱いにくい運命や心を対象にしており、かなり似ている。


それなのに占星術がオカルトやエセ科学の域を出ないのは統計的アプローチが欠けているからだろう。



https://life-analyze24.com/psychology-statistics/


心理学と統計学の共通点

・データから物事の特性を推測する
データから物事の特性を推測するという点は、心理学と統計学で共通しています。

多数の人々に同じような実験を行い、できるだけ多くのデータを集め、人の感情や行動の特性を推測するのが学習心理学の一般的な研究の流れです。

被検体とされた人数が多く、多様な人々が被検体とされている研究ほど、信頼性のある研究と言えるでしょう。

・測定しにくい特性を数値化する
明確に数値化して比べるのが難しい特性を、数値化して比較できるようにすることが学習心理学の目的の一つです。

統計学でも、測定しにくい特性の数値化を試みています。
****************************

ここの記述では心理学にたいし「測定しにくい特性を数値化」するチャンスを与え、統計学に落とし込む道筋を示しているのに、その温かい眼差しが占星術に向けられないのは差別だろう。


統計学者は占星術に手を差し伸べず、占星術師は統計学に歩み寄らない。

それでは占星術が心理学に並び立つのは難しい。