微量ミネラルの不足 | 運命ハック

運命ハック

オリジナル占術を幾つか編み出しましたので、それを用いて不定期に占っていきます。

爪ミネラル検査で微量ミネラルの不足が判明した。
検査により爪は半年前、髪は三ヶ月前のミネラル状態を示すという。

結果はセレン、クロム、マンガンの不足。
亜鉛はサプリで補ってたので飲んでなかったらそれも不足してたろう。

原因は恐らくSIBO(シーボ、Small Intestinal Bacterial Overgrowth、小腸内細菌異常増殖)。
これが栄養を横取りし、栄養失調を起こしたと推測する。

他のビタミンやミネラルは日々の食生活から摂取する量も多いので多少雑菌に奪われても余裕があるし、サプリでの補充も周知され、実店舗での購入も容易なので問題にはならない。
しかし微量ミネラルは摂取量も吸収率も低いため、その阻害は即時栄養失調を招き、てきめんに体調に表れるようだ。

*******
酵素の働きをサポートするのに欠かせないのがマンガンです。
マンガンスーパーオキシドジスムターゼなどの酵素の構成成分として、抗酸化作用にかかわっているほか、骨代謝、糖や脂質の代謝などにかかわっています。

クロムはインスリンの働きを活性化したり、糖質やコレステロール、たんぱく質の代謝にもかかわっているとされていますが、糖代謝に関してクロム以外の働きによるものだという説もあります。
*******

私が年初から経験した血糖値の異常はどうやらクロム、マンガンの不足が原因のようだ。
腸管カンジダ症が理由とも考えたが、あれは低血糖が主なので違ったか。


腸管カンジダ症についてはセレンの不足も関係していそうだ。

*******
生体必須微量元素であるセレンは様々なセレンタンパク質の活性中心として機能する他、水銀の毒性軽減作用を有することが知られている。水銀は食物連鎖を介して生物濃縮し、とくに海産の大型魚類には高濃度の水銀が蓄積している。
********

*******
以前、歯科治療で詰め物としてよく使われていたアマルガムは、水銀を50%含んでおり、ちょっとした刺激で簡単に水銀が体内に入り込むといわれています。
体内に無機水銀となって取り込まれ、腸内細菌によってメチル化され、有機
水銀となります。
カンジタ菌は,この水銀のメチル基を使って増殖しながら無機水銀に戻し、そのサイクルを繰り返してしまいます。
*******

セレンの不足→水銀のデトックス不足→水銀の増加→カンジダの増殖。

私は魚をよく食べ、銀歯も多いので水銀の含有量も基準を越えてるのではないかと危惧したが、それは正常値の範囲内だった(私の銀歯はアマルガムでなくパラジウム合金か?)。
むしろ農薬由来なのか(正常値内だったが)他の有毒金属の方が多かった。


これはセレンの作用による水銀デトックスの結果かもしれないが、デトックスでの消耗とSIBOによる吸収阻害のダブルパンチでセレンが不足するなら仕方がないか。
セレンは肉や魚、卵など比較的摂取しやすいので、不足してはいるもののそれでカバーされた面もある。
(最悪ブラジルナッツ一粒で1日分の必要量を賄える)
問題はクロムやマンガンで、あおさや海苔など海藻類くらいしか含有しておらず、それも少量なのでなかなか食事で賄えず、それをSIBOで吸収阻害されたらおしまいだ。
結果それで私は疑似糖尿病になり相当苦しんだので、SIBOはただ腹にガスが溜まるだけではないということだ。

ただ原因が微量ミネラルと分かればアイハーブなど輸入サイトから取り寄せればいいだけなので大した問題ではない。
アイハーブは現在創立記念セール中で、期間中のいずれかで全品割引が来るだろうからそれを待つべし。



私がSIBOになったのはコロナワクチン接種による短期的免疫低下が原因と思われ、接種回数が増える度に症状が悪化したことから、世間で増加する体調不良の訴えも腸内環境悪化による微量ミネラルの吸収阻害や腸管カンジダ症の蔓延が一因してるのではないかと推測する。
(もちろんワクチンそれ自体の短期的な免疫抑制作用が大きいが)

またセレンに関しては腸内細菌のバックアップにより吸収促進や貯蔵まで行われ、腸内環境の悪化はその協力体制の破壊を意味しており、セレン欠乏は当然の帰結だった。



腸管カンジダ症か否かの判断は病院で専門的な検査をしなければ明言できないが、相対的に費用の安いミネラル検査は自分の体調の源を知る上で有益だろう。

髪は三ヶ月前、爪は半年前なのでタイムリーな数値は出ないが、オリゴスキャンは正確性に欠けるという話もあるので私はやらなかった。


爪ミネラル検査も安くはないが、原因不明の体調不良があるなら疑心暗鬼になって心労を増やすよりましなように思えた。
ただやはりタイムラグが厄介で、症状が出て爪なら半年待たないとそのときの数値を検査できないというのは不便だ。

オリゴスキャンの精度が上がるのを待つしかないか。