細胞セラピスト×管理栄養士 九谷麻衣 です

 

今回は 朝ごはん のことクローバー

 

朝ごはん 食べた方がいいですよ よく聞く言葉ですが、その理由を知っていますか?

 

 

お仕事をしていると、

生活リズムが仕事中心になってしまうことが多くあります。

夕ごはんが遅くなってしまうと、

朝 胃腸が疲れていることもあるでしょう。

飲み会の次の日などは特に、

朝ごはんを食べることは後回しになってしまうかもしれません。

 

生活の中で起こる、当たり前のような出来事が重なったことで、3食食べない習慣へと繋がってしまった という方も多くみられ、

特別なことではなく、誰もが同じように経験していることでもあります。

 

ただ、

3食のお食事を摂れていない。

特に、朝ごはんを摂らない習慣になってしまうと、心と身体には様々なことが起こるようになります。

 

自覚症状があるものではなく、知らないうちに、不具合の原因へと繋がってしまいます。

 

朝ごはんは、

夜間、栄養は補給することなく空っぽになっている心と身体を満たすために、

3食のうちではとても重要なお食事になります。

 

まず一つ目は、脳内を活性化する役割があります。

行動力や判断力、集中力の向上にも繋がっていきます。

 

二つ目は、代謝や体温の維持をする役割があります。

これは、

前回お話しした、基礎代謝や代謝を保つことに繋がりますので、体重を安定させることにも繋がっていきます。

 

そして三つ目は、血糖値の安定です。

 

血糖値は、健康診断の項目にもあります。

生活習慣病とも、大きく関わることになります。

 

朝ごはんを欠食すると、空腹時間は長くなりますよね。

このことは、

血糖値スパイクと言われる現象を引き起こす原因になります。

 

空腹時間が長くなればなるほど、

次のお食事を摂った後、血糖値は不安定になり、

食後血糖値は急上昇し、そして、正常に戻すよう急降下する現象です。

 

その現象が、

血管内を傷つける原因となり、損傷や閉塞に繋がってしいます。

イライラしやすくなる 不安感が増す といった、感情のコントロールもできにくくなってしまいます。

 

朝ごはんは、心と身体を安定させるために、とても重要な材料になるのです。

 

ご興味のある方は 詳細をご覧ください照れ
管理栄養士さんのためのグループセミナー、同じ悩みをもったママたちのグループセミナーなども受付中です。

*心と身体を整える 栄養バランスカウンセリング* 詳細はこちら

*正しいお食事のバランスに整えていくセミナー* 詳細はこちら

*心と身体を解きほぐす ヒーリングセッション* 詳細はこちら

*女性に訪れる更年期 あなたの心と身体 ~プライベートセミナー~* 詳細はこちら

 

お得なセミナー情報など LINEから先行発信中です

友だち追加

 

 

 

最後まで読んでいただき ありがとうございましたニコニコ

 

愛とご縁に感謝してドキドキ

細胞セラピスト×管理栄養士 九谷麻衣 でした