こんにちわ
本日のテーマ
夜遅い夕食事って太るよね?!
太らない食事法
=======
夜遅く食べても
太らない方法
=======
・仕事が終わって帰宅してから
食べる夕食はどうしても遅くなる。
・遅い時間に普通に食べても
太らないならいいのだが・・・
ジレンマに陥る事がある。
夕食を食べた方が良い。
↪︎翌日の暴飲暴食を防ぐ。
朝は血糖値が上がりやすい。
朝に血糖値が上がりやすい
炭水化物や甘いものを暴食すると、
・血糖値は急激に上昇する。
血糖値を下げるインスリン
(脂肪蓄積ホルモン)
大量に分泌される。
たっぷり脂肪を溜め込んでしまう。
血糖値が上がり過ぎると、
集中力の低下
眠くなったり
朝からだる〜くなる。
朝から糖質を
暴飲暴食しないようにする。
筋肉の分解を防ぐ
↪︎痩せるには、
筋肉を落とさず、
代謝を低下させないこと。
タンパク質はストックできないので、
1回の食事で
消化・吸収できる量には限度がある。
夜にもタンパク質を補充する。
夕食抜きは、
栄養が不足すると、
脳は危機感を感じて
体を守るために
脂肪を蓄積してしまう。
食事内容を意識すること
・筋肉・代謝が維持される
翌朝のどか食いも防ぐ。
太りにくくなれる。
ーーーーーーーーー
太らないためのコツ
ーーーーーーーーー
1:糖質量と味付け
↪︎肉・魚などのおかず+味噌汁+サラダ
糖質過剰(糖質+脂質)の組み合わせが
太りやすくなる。
糖質は控えて、
味付けもシンプルにする。
つまり
定番の定食型にして、
ご飯のお米などは控える。
食べる時間というよりも、
寝る前の食事は、
糖質量や味付けを意識すること。
2:食事内容と食べる量
↪︎朝起きたときに空腹感がない場合
寝る前の食事メニューが重いか、
食べる量が多い。
夕食量の目安
・寝る前に少し小腹が空いている。
・夜遅い時間に
揚げ物などのこってり食事は
食べたカロリーを
消費することができない。
消化や代謝に負担をかけてしまい
太ってしまう。
ーーーーーー
太らない食事
ーーーーーー
1:サラダ
↪︎ビタミン・ミネラル・食物繊維・酵素
低カロリー、低糖質
ドレッシングをかけ過ぎると、
痩せない原因になる。
市販・外食のドレッシング
↪︎質の悪い油、甘味料、塩、添加物
ドレッシングの代用として、
・納豆・サバ缶・干し海老など
サラダの上に乗せたりする。
2:豆腐
↪︎筋肉の分解を防ぐため、
タンパク質を食べた方が良い。
低カロリー、低糖質
大豆イソフラボンが含まれるので、
美肌効果・骨の補強
ホルモンのバランスを整える。
味付けがシンプルなので、
ネギや大葉・ごまなどの薬味を載せる。
スープに入れる。
3:味噌汁
↪︎汁物を食べると、
満腹感が上がる。
具材に野菜、きのこ・海藻類などで
具たくさんにするとダイエット中でも、
満腹感を得ることができる。
低カロリー、低糖質です。
ビタミン・ミネラル・食物繊維
水溶性ビタミンが汁の中にあるので、
栄養も逃さずにとる事ができる。
4:ささみステック
↪︎低カロリー、低糖質、高タンパク質
市販のささみステック
↪︎糖質や添加物が含まれているので、
手のひら1枚分まで。
ささみを茹でて、
塩・ガーリックパウダー、
バジル・カレー粉などで
味付けしておくのも良い。
茹でたささみは
冷蔵庫で3〜4日ほど保存可能です。
疲労回復物質(イミダペプチド)
というアミノ酸が含まれている。
5:さしみ
↪︎余分な味付けや油を使わずに済む。
生の状態で食べられる。
コレステロールを分解すると言われる、
DHA EPAという成分も含まれる。
血流が良くなり、
老廃物を押し出す。
旬の魚は価格も安く、
栄養満点で美味しい。
スーパーで購入して、
手軽に準備できる。
以上です。