おはようございます、一ノ瀬です。
本日のテーマ
ダイエット中でも罪悪感のない?『おやつの取り方』
コロナ自粛の際、
3密を避けるため、
スーパーやデパートを避けた結果
コンビニに立ち寄り
チョイ買いをしていました。
子供へのおやつにとか
学校行けないよなあ〜
と
幾分同情心からつい購入。
別に子供だけであればいいのだが、
つい自分も食べてしまう。
ヤバイですよね・・・
これが
色々あって美味しそうなんだわ〜。
しかも
・ダイエット中なんだけど
少しならいいのかな?
ご飯の量減らればいいよね?
・最近老け込みが・・・
・甘いものが無性に食べたくなる!
そこで
子供の〜と
ごまかさないで
コンビニで買っても
ダイエット中でも大丈夫な、
健康を意識できる
おやつの話をして参ります。
お菓子がなぜかやめれないのは原因がある。
ご飯を食べなくても
お菓子を食べたいと言う人は意外多い。
そこで
なぜお菓子をややめれないのか?
理由を調べて見ました。
ここを押さえておくと
ダイエット中でも
おやつを食べても罪悪感はない。
==
理由
==
・栄養不足
↪︎体に必要な栄養が不足している。
栄養不足だと、
脳は手っ取り早くエネルギーが取れる
”糖質”を求めてしまう。
体:栄養を求めている。
脳:栄養のない糖質を求める。
なので
しっかり体に必要な方を優先して
栄養のあるものを取ることです。
逆に脳の甘いもの食べたい!
を優先すると、
栄養が満たされないので
おやつの過食となる。
なので
まず大事なのは、
栄養のあるものを
食べることが良いのです。
が
食べたいのよおやつ・・・
うん、わかるわ〜
無理に止める・我慢しない
おやつがある。
おやつを食べることで
栄養が満たされることで、
ダイエットがスムーズに運ぶものです。
攻略法
おやつを食べるときの状態を知る事。
・血糖値の急上昇
↪︎おやつを食べると、
幸せ感に満ち足りる。
例えば
あんこたっぷりなどら焼きなど。
この厄介な?
幸せ感情の大元は、
おやつの中の材料となる、
小麦粉や甘味料など含まれている。
糖質量が高い。
なので
おやつを食べると
血糖値がピューンと上がる。
血糖値が急上昇すると、
幸福感を感じるのです。
なので
脳はあの幸福感を味わいたいと・・・
お菓子を求めるようになる。
お菓子中毒
解決法は、
血糖値を急上昇させないお菓子を
選ぶことがコツです。
原因2つ目
・味覚の乱れ
↪︎お菓子中毒に陥っている時、
味覚も乱れている。
自然とお菓子や
甘いものを求める味覚に
なってしまっている。
つまり
人は普段から、
よく食べている味覚になるからです。
例えば
卵かけご飯を1日1食は取る。
納豆ご飯を食べる。
など
食べ物は習慣化されているでしょう?
ダイエットするのであれば、
味覚を正常な状態に整えることです。
解決法
・2週間ほど集中して、
お菓子や甘いものを控える。
↪︎味覚の細胞の入れ替えは、
2週間で入れ替わるからです。
でも・・・
と言う人は
実践編
ダイエット中でも大丈夫なおやつ。
・乳製品
↪︎カルシウム:ダイエット中のイライラを抑えてくれる。
仕事などのストレスを穏やかにしてくれる。
チーズ・ヨーグルト・牛乳など。
カマンベールチーズ(添加物や甘味料がない)
チータラ(たらなのでお魚の栄養も入っている)
タンパク質も含まれる。
チーカマなどもあるが、
加工品には、
添加物も含まれてもいるので表示は見る。
・大豆製品
↪︎タンパク質・大豆イソフラボン
ビタミン・ミネラル・食物繊維
例えば
食物繊維は血糖値の上昇を抑えてくれる。
なので
私は豆乳を利用している。
常温保存ができるので、
200mlサイズをストックしておくのも良い。
移動の時やバイトの時は重宝しています。
・ナッツ類
↪︎低糖質・ビタミン・ミネラル・食物繊維
良質な脂質
例えば
食物繊維や脂質が含まれている
と
よく噛むことができる点は
健康維持に欠かせない要素です。
選ぶ際は
”素焼き”を選ぶようにすると良い。
なぜならば
原材料がナッツだけで、
余計な味付けや料理されていない。
50歳代は更年期の影響もあり、
ホルモンバランスが悪い。
味覚を栃尾の得ていく事は、
体の調整にも役立つ。
なので
おやつといえども、
原材料はできるだけ加工されていない、
シンプルなものが良い。
ナッツは脂質とカロリーが高いので、
食べる時は
1日一掴み程度の分量にする事です。
・魚・卵
↪︎焼ししゃも・いか
タンパク質が取れる。
お酒のつまみのようですが・・・
例えば
焼きししゃもは、
オメガ3が取れる。
オメガ3は体の炎症を防いでくれる。
あたりめもよく噛まなくては行けないので
1つ2つで十分満足できます。
茹で卵は、
1個づつ売られているので
やはりバイト先では重宝して食べています。
茹で卵かあ〜と
抵抗があるのでしたら、
うずらの卵もある。
小ぶりなのも良いし、
ビタミンやミネラルなど豊富です。
これらのおやつは
糖質10g以下なので、
血糖値が上がって、
眠くなるような事はないものです。
食べるものを意識すれば
ダイエットにも効果が上がるし、
更年期の体調さえも
穏やかにできるものです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。