こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
3大栄養素の6:2:2黄金比
(50歳代から出来る体つくり&ダイエット)
前日は
デブになる3回の時期について話をしました。
さらに、デブは遺伝でもなく、
食べ過ぎではない。
太る勘違いは、
脂肪細胞のサイズが大きくなるのは、
日常の積み重ねです。
と
話をしたと思います。
思い出しましたか?
50歳代のダイエットは
”最後のダイエットのチャンス”
とも話をしました。
なので
日常の積み重ねを
脂肪細胞のサイズダウン!を
目指し行動できることを
あなたへシェアします。
たとえば
過去にですが、
短期決戦で1週間に2〜3kg減らす!
脂肪を燃やすぞとすると、
必ず無理が出てリバウンドする。
特に効果が出るという
”炭水化物を減らしたら、
2kg減った!”
と話です。
夕食に炭水化物抜きをすると減る。
が
これは2kgの脂肪が落ちたのではない。
(体重は減っても体脂肪率は減らない、
もしくは体脂肪率が増えることがある)
↓
筋肉の中の糖質に、
取り込まれていた水分。
これが減っただけ。
ーーーーー
2kgの脂肪
ーーーーー
たとえば
・ペットボトル500ml×4本分
・お米1kg×2袋
実際にお肉のギフトでも
1kgしか見たことはない。
この塊が2個とはすごい量だと思うが・・・
この脂肪2kgが体から減ったのであれば、
お腹についているものが減った証に、
くびれが出現してもおかしくない。
が
実際にはくびれは出てこない。
なので
体重が減った!
イコール脂肪が落ちたわけではない。
現実を見よう。
ーーーーーーーーーーーー
低炭水化物色の長期継続は、
死亡リスクが増える
ーーーーーーーーーーーーー
その理由
↪︎低糖質食は脂肪のリスクが増える。
追跡研究報告
(2010年女子栄養大学)
↪︎・男性4万4000人、20年間
・女性8万5000人、26年間
炭水化物60%摂っている人の病気死亡率:1
低炭水化物食男性の病気死亡率:1・5倍
女性の病気死亡率:1・35倍
体の中で何が起こっていること。
↪︎体の中にある糖質は
脳に回される。
筋肉は脂肪を使おうとする。
↓
脱水状態で(代謝で水が使われている)
血液中に大量の脂肪酸が入ってくる。
↓
血液はドロドロになる。
↓
脳や心臓血管系の病気のリスクが高くなる。
(脳卒中や心筋梗塞など)
50歳代は病気になる確率が高い。
今までのいろいろな生活習慣のツケや
閉経などホルモン系の変化もある。
体の中に変化が起こる年齢に、
差し掛かっている。
なので
毎日の日常生活を見直し、
過ごし方をしなくてはいけない。
========
3大栄養の黄金比
6:2:2
========
1:炭水化物(6)
↪︎ごはん
パン
麺
など
たとえば
ご飯は食物繊維を意識して、
未精製穀物を食べるようにしている。
我が家は玄米(妹夫婦の兼業農家より)
時折雑穀を混ぜたりもする。
おかずご飯になるように、
炊き込みご飯や赤飯を食べている。
X-POWER四次元肉体進化の
”オートミル味噌汁”
がお気に入り。
(洋風おじや)
選ぶ際のコツ
↪︎オートミールは海外の方がいい。
日本のものは砂糖など入ってることが多々。
2:タンパク質(2)
↪︎肉
魚
大豆製品
卵
など
良質のタンパク質は脂肪にならない。
↪︎赤身の肉や豆腐など。
腸管から分泌される食欲抑制ホルモン
(ペプチドyy)を促す。
同時に
食欲を増進させる(胃から分泌される)
=(グレリン)を抑制する。
なので
可能な限り?!良質のタンパク質を食べる。
たとえば
わたしは、昼食にゆで卵1個や
夕食に納豆30g、
豆腐100gなど食べている。
毎日ではないが意識したことで、
食べる頻度が増えました。
これを食べると翌日体重は増えない。
なぜか?
わたしの腸内環境のエクオール生成菌が
存在している・。
↓
イソフラボンが
女性ホルモンと同じ働きをしている。
代謝や体つくりがいい感じの証拠
と感じている。
(エクオール生成菌の働きに関しては
検索してください。)
他には、
油の部分が少ないタンパク質を食べることで、
お腹が満足するということです。
空腹感に悩むこともなくなる。
さらに身近な食材として、
先に述べた”オートミル味噌汁”
の
味噌汁は大豆製品であり、
発酵食材。
最近では”味噌”に世界中の人が注目。
(日本食が世界遺産になった効果で
知名度が上がった)
まさしく”灯台下暗し”
スーパーでもすぐに手に入れるので、
毎日取り入れたいものです。
懐も痛くない。
3:脂肪
↪︎各種オイル
・ココナッツオイル
・オリーブオイル
・ごま油
など。
比較的手に入るオメガ豊富なオイル。
↪︎放牧牛のバター
ホルモン注射されていないことがいい。
たとえば
ココナッツオイルは、
食べるだけではなく、
直に肌に塗ることで、
皮膚の常在菌を強くする。
紫外線による皮膚ガンを予防できる。
東京はディーゼル車規制で、
大気が綺麗になって、
紫外線が地上まで届きやすくなった。
なので
5月頃からココナッツオイルを塗ることは、
外せなくなりました。
このような健康情報は、
X-POWER四次元肉体進化で学ぶ。
世界中から
古代〜最新情報を学ぶことができる。
なので
あなたへは古今東西の健康に関する情報を
話してまいります。
なぜこの食材を選ぶのか?
根拠は何か?科学的な根拠をもって、
あなたへシェアしています。
健康作りに役立てたり、
体つくりのきっかけにしてください。
いかがでしょうか?
3大栄養素の6:2:2黄金比
50歳代からの体つくり&
デブからの脱却に取り組んでください。
次回は自律神経失調症では
脂肪は分解できない!
デブからの離脱はできない。
です。
なぜこの話をするのか?
↓
心に留めていて欲しいのは、
50歳代は閉経してホルモン関係から、
自律神経系が乱れやすく年代です。
なので
自律神経を頭に入れて取り組むことが、
体つくり&デブからの脱却が出来ることになります。
なので
次回の話を楽しみにていてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしの健康情報元
=>https://www.naturalsuccess.jp/xpower/opt/#oTzG3Y